「いうことをきく」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/258件中)

ごりめがす 思いっきり叱りつける、頭ごなしに鹿ありつける あんまり言うごどきかないして、ごりめがしたきゃ泣いだ。 あまりに言うことをきかないので、思いっきり叱ったら泣いた。
方言共通語・該当漢字語意解説または【使用例】 がんぱちを起おこす だだをこねる (幼児が)すねて言うことをきかないこと...
ゆぐでね きかんきが強い(ひとの言うことをきかない、負けず嫌い、気が強すぎる) → 悪い まんず、ゆぐでねわらしだ! ホンニゆぐでね婆だ。 まず、(人の言うことをきかない)悪い子だ! 本当にきかんきの...
読み方:じょせい女子の生徒。女生徒。⇔男生。「男生でも—でも千早先生の言うことをきかぬ者は一人もありません」〈啄木・足跡〉「女生」に似た言葉» 類語の一覧を見る女生徒女学生...
読み方:じょせい女子の生徒。女生徒。⇔男生。「男生でも—でも千早先生の言うことをきかぬ者は一人もありません」〈啄木・足跡〉「女生」に似た言葉» 類語の一覧を見る女生徒女学生...
読み方:じょせい女子の生徒。女生徒。⇔男生。「男生でも—でも千早先生の言うことをきかぬ者は一人もありません」〈啄木・足跡〉「女生」に似た言葉» 類語の一覧を見る女生徒女学生...
読み方:わんぱく[名・形動]《「かんぱく(関白)」の音変化か。「腕白」は当て字》子供、特に男の子が言うことをきかず、暴れまわったり、いたずらをしたりすること。また、そういう子供や、そのさま。「—な子」...
読み方:わんぱく[名・形動]《「かんぱく(関白)」の音変化か。「腕白」は当て字》子供、特に男の子が言うことをきかず、暴れまわったり、いたずらをしたりすること。また、そういう子供や、そのさま。「—な子」...
読み方:わんぱく[名・形動]《「かんぱく(関白)」の音変化か。「腕白」は当て字》子供、特に男の子が言うことをきかず、暴れまわったり、いたずらをしたりすること。また、そういう子供や、そのさま。「—な子」...
がんばる 言い張る なんぼ「ほいは違うど」って喋っても、がんばって言うごどきがね。 いくら「それは違うよ」って言っても、言い張って言うことをきかない。《共通語の「努力する」の意味の「頑張る」も使う》...




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS