「10Base5」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/201件中)

ケーブルが接続されているインターフェース(10BASE 5/2/Tのいずれであるか)を自動的に認識する機能。
トランシーバーと端末を接続するケーブルのこと。両端にAUIコネクター(15ピン)が付き、ケーブル最延長は50m。関連用語:10BASE5トランシーバー...
異なる種類のネットワークメディア(10BASE5/2/T、100BASE-TX/FXなど)間に介在し、信号の変換をする装置。
Medium Attachment Unit通常は同軸ケーブル上を流れる信号をAUI信号に変換する装置、つまりトランシーバーのことを指すが、一般的には、10BASE5インターフェースと10BASE-T...
10BASE5で使用される同軸ケーブルターミネーター用のコネクターのこと。ねじ込み式で、機械的に強固、電気的にも信頼性が高いが形状が大きい。特性インピーダンス50Ω。関連用語:イエローケーブル10BA...
10BASE5ケーブルのこと。主に幹線用に使用される同軸ケーブルで、端末装置の設置に際しては、トランシーバーを使用して分岐させる形となる。ケーブルの最延長は500m。Thickケーブルとも呼ばれる。関...
バス型の配線の場合、信号の反射を防ぐため、ケーブルの両端に接続する装置。ターミネーターの形状は、10BASE2と10BASE5で異なるので注意が必要。イーサネットの場合は50Ω抵抗のターミネーターを使...
バックボーンポートに10BASE5/2の複数のメディアがある場合、1つのメディアを選択する切り替えスイッチ。10BASE5/2のポートの同時使用は不可で、切り替えスイッチによるどちらか一方の選択になる...
複数のトランシーバーケーブル用ポート(AUIポート)を持った装置。10BASE5(イエローケーブル)に接続された1ポート・トランシーバーから、トランシーバーケーブルを用いて接続することで、接続端末の台...
読み方:テンベースファイブ10BASE5とは、10BASE5とは、IEEE802.3iで標準化されている、伝送速度最大10MbpsのEthernet規格のことである。最長伝送距離は500メートルである...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS