「顕熱 負荷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/56件中)
全熱=顕熱+潜熱 顕熱比=顕熱/全熱別の表現によれば、ある空間を冷房する場合、顕熱負荷が、全熱負荷に占める割合をいう。SHFで表す。
全熱=顕熱+潜熱 顕熱比=顕熱/全熱別の表現によれば、ある空間を冷房する場合、顕熱負荷が、全熱負荷に占める割合をいう。SHFで表す。
全熱=顕熱+潜熱 顕熱比=顕熱/全熱別の表現によれば、ある空間を冷房する場合、顕熱負荷が、全熱負荷に占める割合をいう。SHFで表す。
所定の温度を保つとき必要とする熱量(顕熱負荷)、水分(潜熱負荷)の総量をいい、暖房負荷と冷房負荷とがある。負荷を表わす単位は、単位時間当りの熱量(kcal/h)でしめす。
所定の温度を保つとき必要とする熱量(顕熱負荷)、水分(潜熱負荷)の総量をいい、暖房負荷と冷房負荷とがある。負荷を表わす単位は、単位時間当りの熱量(kcal/h)でしめす。
所定の温度を保つとき必要とする熱量(顕熱負荷)、水分(潜熱負荷)の総量をいい、暖房負荷と冷房負荷とがある。負荷を表わす単位は、単位時間当りの熱量(kcal/h)でしめす。
一たん冷却した空気を再度加熱するための加熱負荷。潜熱負荷が顕熱負荷に比して極めて大きい場合、適正な温湿度条件を満たすためにはいったん空気を冷却し、除湿冷却した空気を再度加熱する必要がある。この場合の再...
< 前の結果 | 次の結果 >