「追敷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
読み方:おいしょう追敷(オイジキ)ともいふ。追証拠金の略で、相場変動のため、兼ねて納入の証拠金が保証力を減じた場合に増徴する増証拠金。オイシヨウ。追証拠金の略にて、相場変動の為予て納入の証拠金が保証力...
読み方:おいしょう追敷(オイジキ)ともいふ。追証拠金の略で、相場変動のため、兼ねて納入の証拠金が保証力を減じた場合に増徴する増証拠金。オイシヨウ。追証拠金の略にて、相場変動の為予て納入の証拠金が保証力...
読み方:おいしょう株式の信用取引や商品の先物取引で、相場の変動による損失が生じて委託保証金または委託証拠金の担保力が不足したときに、顧客から追加徴収する金銭。有価証券で代用することができる。追加保証金...
読み方:おいじき追証拠金ともいふ。売買証拠金が値上がりまたは値下がりによつて消滅したる場合に証拠金を追加納入することを追敷を入れると称す。〔取〕相場変動の結果、証拠金の半額以上の損失が生ずる毎に、不足...
読み方:おいじき追証拠金ともいふ。売買証拠金が値上がりまたは値下がりによつて消滅したる場合に証拠金を追加納入することを追敷を入れると称す。〔取〕相場変動の結果、証拠金の半額以上の損失が生ずる毎に、不足...
読み方:つなぎ1 取引所の語。追証拠金を納めて売り又は買ひを持ちつづくる事。2 芝居にて引き返し幕の時、二つづつ続け打ちに拍子木を打つこと。①〔隠〕犯罪語で電話のこと。相手番号につなぐの意...
読み方:つなぎ1 取引所の語。追証拠金を納めて売り又は買ひを持ちつづくる事。2 芝居にて引き返し幕の時、二つづつ続け打ちに拍子木を打つこと。①〔隠〕犯罪語で電話のこと。相手番号につなぐの意...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「追敷」の辞書の解説