「走査透過電子顕微鏡」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/61件中)
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:annular dark-field detector高角度散乱暗視野(走査透過電子顕微鏡)像を得るのに用いられる円環状(内径〜3mm、外径〜8mm)の検出器。蛍光板またはYAGを用いて散乱電...
【英】:double-deflection system二組の偏向コイルが上下対になっている系。第2コンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、一段目のコイルで電子ビームを偏向し、二段目のコイルで偏向...
【英】:double-deflection system二組の偏向コイルが上下対になっている系。第2コンデンサーレンズと対物レンズの間に置かれ、一段目のコイルで電子ビームを偏向し、二段目のコイルで偏向...
【英】:probe diameter試料に入射する電子ビームの直径のこと。最小プローブサイズは電界放出型電子銃で〜0.2nm、LaB6熱電子放出型電子銃で〜1nm。球面収差補正装置を用いるとビーム径は...
【英】:probe diameter試料に入射する電子ビームの直径のこと。最小プローブサイズは電界放出型電子銃で〜0.2nm、LaB6熱電子放出型電子銃で〜1nm。球面収差補正装置を用いるとビーム径は...
< 前の結果 | 次の結果 >