「藤原通基_(大蔵卿)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)
藤原 通基(ふじわら の みちもと)藤原通基 (侍従) - 藤原教通の子。初名は信基。侍従。祖父である藤原道長の猶子。藤原通基 (大蔵卿) - 藤原基頼の子。大蔵卿。持明院家の祖。このページは人名(人...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
凡例藤原通基 (大蔵卿)時代平安時代後期生誕寛治4年(1090年)死没久安4年10月10日(1148年11月22日)別名持明院通基官位正四位下、大蔵卿主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛...
凡例藤原通基 (大蔵卿)時代平安時代後期生誕寛治4年(1090年)死没久安4年10月10日(1148年11月22日)別名持明院通基官位正四位下、大蔵卿主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇→近衛...
凡例藤原通重時代平安時代後期生誕不詳死没久安5年8月1日(1149年9月4日)別名一条通重官位従四位上、丹波守主君近衛天皇氏族藤原北家中御門流父母父:藤原通基、母:源師隆の娘兄弟道親、通重...
凡例藤原通重時代平安時代後期生誕不詳死没久安5年8月1日(1149年9月4日)別名一条通重官位従四位上、丹波守主君近衛天皇氏族藤原北家中御門流父母父:藤原通基、母:源師隆の娘兄弟道親、通重...
ナビゲーションに移動検索に移動 凡例源 師隆時代平安時代後期生誕承保2年(1075年)死没長承3年(1134年)官位正四位下、大蔵卿主君堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇氏族村上源氏父母父:源師忠...
凡例持明院基家時代平安時代後期 - 鎌倉時代初期生誕長承元年(1132年)死没建保2年2月26日(1214年4月7日)改名通基(初名)→基家→真智(法名)官位正二位、権中納言主君近衛天皇→...
凡例持明院基規時代戦国時代生誕明応元年(1492年)死没天文20年9月1日(1551年9月30日)改名家親→基規別名号:一忍軒官位正三位、権中納言主君後土御門天皇→後柏原天皇→後奈良天皇氏...
< 前の結果 | 次の結果 >