「薄い板状軟氷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
ニラスから一年氷への移行の段階で,厚さは10~30cmの氷,薄い板状軟氷と厚い板状軟氷とに分けられる。
ニラスから一年氷への移行の段階で,厚さは10~30cmの氷,薄い板状軟氷と厚い板状軟氷とに分けられる。
薄い板状軟氷の段階にある海氷は壊れ易く、うねり等で壊されたり、風によって重なり合ったりする。氷板同士が、組み合わされて筏(いかだ)状になったものをいかだ氷という。
薄い板状軟氷の段階にある海氷は壊れ易く、うねり等で壊されたり、風によって重なり合ったりする。氷板同士が、組み合わされて筏(いかだ)状になったものをいかだ氷という。
薄い板状軟氷の段階にある海氷は壊れ易く、うねり等で壊されたり、風によって重なり合ったりする。氷板同士が、組み合わされて筏(いかだ)状になったものをいかだ氷という。
海氷の初期段階の薄い板状軟氷はもろく、うねりにがあると波長の半分程の大きさに分割される。氷板は、回転しながらぶつかり合ってその縁がまくれ上がって、直径が0.3〜3mのはす(蓮)の葉のような形になる。こ...
海氷の初期段階の薄い板状軟氷はもろく、うねりにがあると波長の半分程の大きさに分割される。氷板は、回転しながらぶつかり合ってその縁がまくれ上がって、直径が0.3〜3mのはす(蓮)の葉のような形になる。こ...
海氷の初期段階の薄い板状軟氷はもろく、うねりにがあると波長の半分程の大きさに分割される。氷板は、回転しながらぶつかり合ってその縁がまくれ上がって、直径が0.3〜3mのはす(蓮)の葉のような形になる。こ...
海綿氷や氷殻は、冷却が進むとくっつき合って板状軟氷へと成長する。板状軟氷は厚さによって、10〜15cmの薄い板状軟氷(grey ice)と、15〜30cmの厚い板状軟氷(grey-white ice)...
< 前の結果 | 次の結果 >