「硯海_(潜水艦母艇)」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/48件中)
歴山(れきざん)は日本海軍の潜水艦母艇。艦名はアレキサンダーの当て字となる「歴山」(または亜歴山とも)による。元はロシア捕鯨用貨物船「アレキサンドル」、260総トン。日露戦争開戦により1904年(明治...
椅子山(いすざん)は日本海軍の潜水艦母艇。艦名の由来は旅順北方にある日清戦争、日露戦争で戦場となった高地「椅子山」。元はロシアの客船(曳船とする資料もある)で旅順と大連間を運行、排水量は200トンクラ...
椅子山(いすざん)は日本海軍の潜水艦母艇。艦名の由来は旅順北方にある日清戦争、日露戦争で戦場となった高地「椅子山」。元はロシアの客船(曳船とする資料もある)で旅順と大連間を運行、排水量は200トンクラ...
椅子山(いすざん)は日本海軍の潜水艦母艇。艦名の由来は旅順北方にある日清戦争、日露戦争で戦場となった高地「椅子山」。元はロシアの客船(曳船とする資料もある)で旅順と大連間を運行、排水量は200トンクラ...
ナビゲーションに移動検索に移動硯海(けんかい)は、日本海軍の潜水艦母艇。艦名は関門海峡の雅称で元の意味は硯の墨汁のたまった部分のこと。1902年(明治35年)に呉で雑役船(320トン曳船)「硯海丸」と...
J-27基本情報艦種潜水母艦同型艦2隻 後に3隻前級剣埼型潜水母艦次級-要目基準排水量12,479トン常備排水量13,700トン全長水線長:177m最大幅水線幅:20.5m吃水7.05m機関方式ディー...
J-27基本情報艦種潜水母艦同型艦2隻 後に3隻前級剣埼型潜水母艦次級-要目基準排水量12,479トン常備排水量13,700トン全長水線長:177m最大幅水線幅:20.5m吃水7.05m機関方式ディー...
迅鯨型潜水母艦竣工時の迅鯨(1923年)艦級概観艦種潜水母艦艦名前級駒橋次級大鯨性能諸元 (迅鯨竣工時)排水量基準:5,160英トン公試:7,678トン全長125.4m全幅水線幅:16.215m吃水6...
迅鯨型潜水母艦竣工時の迅鯨(1923年)艦級概観艦種潜水母艦艦名前級駒橋次級大鯨性能諸元 (迅鯨竣工時)排水量基準:5,160英トン公試:7,678トン全長125.4m全幅水線幅:16.215m吃水6...
艦歴起工進水1896年就役1897年1904年2月6日拿捕1905年8月1日潜水母艦に就役除籍1939年4月1日その後1947年11月25日呉市へ引き渡し性能諸元(改装完了時)排水量基準:9,570ト...
< 前の結果 | 次の結果 >