「畿内近国の戦国時代」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/470件中)
凡例細川常元時代戦国時代→安土桃山時代生誕不明死没天正7年9月8日(1579年9月28日)官位従五位下、但馬守、民部少輔幕府室町幕府 和泉守護?氏族細川六位蔵人家父母父:細川元春子政勝テン...
凡例細川頼国時代戦国時代生誕不明死没天正19年(1590年)?、同20年(1591年)?[1]改名頼国→元国[2]別名小六郎(通称)[3]官...
凡例三好 長家時代戦国時代(室町時代後期)生誕不詳死没不詳官位左衛門尉(左衛門佐)主君細川晴元氏族三好氏父母父:三好長尚兄弟長久、長家、政長子左衛門佐祐長?テンプレートを表示三好 長家(み...
凡例別所 安治時代戦国時代生誕天文元年(1532年)死没元亀元年(1570年)別名長勝幕府室町幕府氏族別所氏父母父:別所就治、母:不詳兄弟安治、吉親、重宗、治之、治友、治房、淡河定範室子長...
凡例小早川忠徳時代室町時代後期 - 戦国時代生誕不明死没不明別名安芸守官位安芸守幕府室町幕府主君木沢長政氏族小早川氏テンプレートを表示小早川 忠徳(こばやかわ ただのり)は、室町時代後期か...
ナビゲーションに移動検索に移動山名 致豊(やまな むねとよ/おきとよ、応仁2年(1468年) - 天文5年7月3日(1536年7月20日))は、戦国時代の大名。但馬・備後守護。山名政豊の子。兄弟に常豊...
凡例山本重尚時代室町時代後期→戦国時代別名三郎五郎、三郎左衛門尉幕府室町幕府主君足利義晴→足利義稙氏族山本氏父母山本尚親?子実尚?テンプレートを表示山本 重尚(やまもと しげひさ)は、戦国...
凡例柳本弾正忠時代戦国時代生誕不明死没不明官位弾正忠主君細川高国氏族柳本氏父母柳本長治子後継者:柳本賢治テンプレートを表示柳本 弾正忠(やなぎもと/やないもと だんじょうのちゅう)は、戦国...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
凡例細川政清時代戦国時代生誕不明死没不明別名四郎官位駿河守幕府室町幕府 備中守護主君足利義政氏族細川駿河守家父母細川元家兄弟政清、弥六[1]子養子:政光(尹賢)、左衛門佐(...
< 前の結果 | 次の結果 >