「注釈輯逸書」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~3/3件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 08:56 UTC 版)「字林」の記事における「注釈・輯逸書」の解説南朝宋の呉恭『字林音義』という書物があったと...
『字林』(じりん)とは、晋の呂忱(りょしん)によって編纂された部首別漢字字書。『隋書』「経籍志」によると全七巻とされる[1]。およそ12,824字を収め、『説文解字』と同じ540部首を...
『字林』(じりん)とは、晋の呂忱(りょしん)によって編纂された部首別漢字字書。『隋書』「経籍志」によると全七巻とされる[1]。およそ12,824字を収め、『説文解字』と同じ540部首を...
< 前の結果 | 次の結果 >