「江州弁」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/282件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「あおぢ」の解説〔不明〕あおたん。内出血。※この「あおぢ」の解説...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「おいねる」の解説《負いねる》〔湖北・湖東・甲賀〕背負う。おんぶ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「おが」の解説〔湖南・湖西?〕カメムシ。「青香虫」の転か。※この...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「かす」の解説《浸す・淅す》米を研ぐ、ゆすぐ。※この「かす」の解...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「げこする」の解説《下向する》〔湖東〕寺の仏事から帰る。※この「...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「さいぜん」の解説《最前》先程。※この「さいぜん」の解説は、「江...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「しまえる」の解説《仕舞える》〔湖北・湖東〕「しまう」の自動詞形...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「じしん」の解説《地震》〔不明〕「じ」にアクセントがくる。※この...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「じゅんじゅん」の解説すき焼き風の鍋料理。具の煮える音から。※こ...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 05:10 UTC 版)「江州弁」の記事における「たい/たえ」の解説〔湖東〕下さい。頂戴。古語「賜べ」の転。※こ...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「江州弁」の辞書の解説