Weblio 辞書 > 学問 > 海の事典 > 板氷の解説 > 板氷の全文検索
「板氷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

直径が20m未満の比較的平坦な海氷。直径が2m未満の板氷を小板氷(small ice cake)と呼ぶ。
直径が20m未満の比較的平坦な海氷。直径が2m未満の板氷を小板氷(small ice cake)と呼ぶ。
流氷を構成する氷塊の中で径が、10mを越すようなものは氷盤と呼ばれるが、それより小さい氷塊を板氷という。
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS