「板氷」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)
直径が20m未満の比較的平坦な海氷。直径が2m未満の板氷を小板氷(small ice cake)と呼ぶ。
直径が20m未満の比較的平坦な海氷。直径が2m未満の板氷を小板氷(small ice cake)と呼ぶ。
流氷を構成する氷塊の中で径が、10mを越すようなものは氷盤と呼ばれるが、それより小さい氷塊を板氷という。
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
海上を漂流している海氷を流氷という。パックアイスとも呼ぶ。これに対して、海岸や氷河壁等に定着している海氷を定着氷という。流氷はその塊の大きさにより板氷、小・中・大・巨氷盤に分類され、視野いっぱいに広が...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
流氷の個々の巨大な氷塊をを氷盤という。氷盤はその大きさによって、径が10m〜200mのものを小氷盤(small ice floe)、200m〜1kmのものを中氷盤(medium ice floe)、1...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「板氷」の辞書の解説