「文語文」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/350件中)
読み方:こうごやく[名](スル)文語文や漢文の文体を口語体に直すこと。また、その文。口訳。「平家物語の—」...
読み方:こうごやく[名](スル)文語文や漢文の文体を口語体に直すこと。また、その文。口訳。「平家物語の—」...
読み方:こうごやく[名](スル)文語文や漢文の文体を口語体に直すこと。また、その文。口訳。「平家物語の—」...
読み方:わかんこんこうぶん和文の要素と漢文訓読語の要素を合わせもつ文体。特に、鎌倉時代以降の軍記物語などにみられる漢語を多くまじえた文語文。
読み方:わかんこんこうぶん和文の要素と漢文訓読語の要素を合わせもつ文体。特に、鎌倉時代以降の軍記物語などにみられる漢語を多くまじえた文語文。
読み方:わかんこんこうぶん和文の要素と漢文訓読語の要素を合わせもつ文体。特に、鎌倉時代以降の軍記物語などにみられる漢語を多くまじえた文語文。
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「文語文」の辞書の解説