「御不予」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~4/4件中)
読み方:おんこと[名]1 人を敬って、その人に関する事柄をいう語。「主上御不予の—と聞こえさせ給ひしかば」〈平家・一〉2 貴人を敬って、その誕生や死を婉曲にいう語。「後朱雀院の—をおぼしめし嘆きて」〈...
読み方:おんこと[名]1 人を敬って、その人に関する事柄をいう語。「主上御不予の—と聞こえさせ給ひしかば」〈平家・一〉2 貴人を敬って、その誕生や死を婉曲にいう語。「後朱雀院の—をおぼしめし嘆きて」〈...
読み方:おんこと[名]1 人を敬って、その人に関する事柄をいう語。「主上御不予の—と聞こえさせ給ひしかば」〈平家・一〉2 貴人を敬って、その誕生や死を婉曲にいう語。「後朱雀院の—をおぼしめし嘆きて」〈...
称光天皇『歴代尊影』第101代天皇在位期間1412年10月5日 - 1428年8月30日応永19年8月29日 - 正長元年7月20日即位礼1415年1月29日(応永21年12月19日)大嘗祭1415年...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「御不予」の辞書の解説