「後置して」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/56件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/09/11 00:40 UTC 版)動詞もうしあげる【申し上げる】「言う」の謙譲語。発話を向ける相手を敬う。「する」の謙譲語。話し手の行為を表す動詞の連用形...
出典:『Wiktionary』 (2021/09/24 10:49 UTC 版)名詞千万(せんまん、ちよろず)数のあまた多い様。日本の民主化が如何に重大であるか、千万の言葉にまさる重さを理解しなければ...
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:50 UTC 版)名詞第七(だいなな、だいしち)序列が七番目であること。七番目の。翻訳形容詞:第七のブルトン語: seizhvetカタルー...
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:50 UTC 版)名詞第九(だいきゅう だいく)序列が九番目であること。九番目の。翻訳形容詞:第九のブルトン語: navvetカタルーニャ...
出典:『Wiktionary』 (2021/04/06 14:41 UTC 版)名詞第五(だいご)序列が五番目であること。五番目の。翻訳形容詞:第五のブルトン語: pempvetカタルーニャ語: ci...
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:51 UTC 版)名詞第八(だいはち)序列が八番目であること。八番目の。翻訳形容詞:第八のブルトン語: eizhvetカタルーニャ語: v...
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:51 UTC 版)名詞第十(だいじゅう)序列が十番目であること。十番目の。翻訳形容詞:第十のブルトン語: dekvetカタルーニャ語: d...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 06:18 UTC 版)名詞あがり【上(が)り】位置や価格などが高くなること。【上(が)り、揚(が)り】売り上げ、収穫高、収入。特に客商売では「...
出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 10:51 UTC 版)名詞第六(だいろく)序列が六番目であること。六番目の。翻訳形容詞:第六の古英語: siexta (略: 6., 6ta)...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 00:48 UTC 版)名詞なにもの【何者】疑問文において、よくわかっていないひとや集団などをさしていう語。そこにいるのは何者だ。反語文において...
< 前の結果 | 次の結果 >