「巷談奇叢」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~8/8件中)
読み方:かべにらみ雪花菜(キラズ)をいふ。雪花菜(キラズ)の異名。〔巷談奇叢〕熬雪花〓食之、乾渋善窄(ツマル)咽、窄則睨壁黙座、以俟其下肚、其状若逹〓面壁然、故俗呼之曰壁睨雪花菜(キラズ)ののことをい...
読み方:かべにらみ雪花菜(キラズ)をいふ。雪花菜(キラズ)の異名。〔巷談奇叢〕熬雪花〓食之、乾渋善窄(ツマル)咽、窄則睨壁黙座、以俟其下肚、其状若逹〓面壁然、故俗呼之曰壁睨雪花菜(キラズ)ののことをい...
読み方:しまむらがに〔巷談奇叢〕古者細川高国城摂之尼崎居之、麾下有島村貴久者為一時梟将後及高国敗時貴久〓甲没海、遂化為蟹、介上類人面状甚獰悪、其種繁衍至今、名之為島村蟹世俗掛其殻以為圧〓今京師婦女見人...
読み方:しまむらがに〔巷談奇叢〕古者細川高国城摂之尼崎居之、麾下有島村貴久者為一時梟将後及高国敗時貴久〓甲没海、遂化為蟹、介上類人面状甚獰悪、其種繁衍至今、名之為島村蟹世俗掛其殻以為圧〓今京師婦女見人...
読み方:だんぎぼう江戸にて土鯆魚(タボハゼ)をいひ、京阪にてメダカをいふ。〔安布良加須〕水の中にも智者はありけり、よの魚に教化をするや-。〔巷談奇叢〕京城中自二三月至八九月頃多有販小鮮為生者、即盆池中...
読み方:だんぎぼう江戸にて土鯆魚(タボハゼ)をいひ、京阪にてメダカをいふ。〔安布良加須〕水の中にも智者はありけり、よの魚に教化をするや-。〔巷談奇叢〕京城中自二三月至八九月頃多有販小鮮為生者、即盆池中...
読み方:だいこく僧侶の隠し妻をいふ。子(寝)まつりの義を取るなるべし。〔巷談奇叢〕凡禅院厨房上、安置大黒天多門天以供香火梵嫂在寺院有類于此今俗呼梵嫂為大黒取義于此云。僧侶の妻、梵妻。「寺の-」。僧侶の...
読み方:だいこく僧侶の隠し妻をいふ。子(寝)まつりの義を取るなるべし。〔巷談奇叢〕凡禅院厨房上、安置大黒天多門天以供香火梵嫂在寺院有類于此今俗呼梵嫂為大黒取義于此云。僧侶の妻、梵妻。「寺の-」。僧侶の...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「巷談奇叢」の辞書の解説