「山崎の合戦」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/90件中)
読み方:あけち みつひで戦国・安土桃山時代の武将。美濃生。明智光綱の子。名は十兵衛、日向守。織田信長に仕え殊遇を得るが、のち謀反を決意し、本能寺に信長を急襲。秀吉との山崎の合戦に敗れ、逃走途中小栗栖で...
読み方:あけち みつひで戦国・安土桃山時代の武将。美濃生。明智光綱の子。名は十兵衛、日向守。織田信長に仕え殊遇を得るが、のち謀反を決意し、本能寺に信長を急襲。秀吉との山崎の合戦に敗れ、逃走途中小栗栖で...
読み方:じゅんけいりゅう《山崎の合戦のとき、筒井順慶が明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉とにふたまたをかけ、形勢をうかがったすえ秀吉に味方した故事から》有利なほうにつこうと、対立する両者の形勢をうかがうこと。
読み方:じゅんけいりゅう《山崎の合戦のとき、筒井順慶が明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉とにふたまたをかけ、形勢をうかがったすえ秀吉に味方した故事から》有利なほうにつこうと、対立する両者の形勢をうかがうこと。
読み方:じゅんけいりゅう《山崎の合戦のとき、筒井順慶が明智光秀と羽柴(豊臣)秀吉とにふたまたをかけ、形勢をうかがったすえ秀吉に味方した故事から》有利なほうにつこうと、対立する両者の形勢をうかがうこと。
読み方:なかがわきよひで安土・桃山時代の武将。摂津茨木城主。父は中川重清。古田織部は妹婿。幼名は虎之助。通称は瀬兵衛。初め池田勝正に仕え、その後、荒木村重に属し、摂津茨木城主となる。後に村重の謀反に対...
読み方:なかがわきよひで安土・桃山時代の武将。摂津茨木城主。父は中川重清。古田織部は妹婿。幼名は虎之助。通称は瀬兵衛。初め池田勝正に仕え、その後、荒木村重に属し、摂津茨木城主となる。後に村重の謀反に対...
読み方:つつい じゅんけい戦国時代の武将。幼名は藤勝。興福寺衆徒の家に生まれる。信長に従い、松永久秀を滅ぼす。のち本能寺の変でのあいまいな態度より日和見順慶といわれる。山崎の合戦以後秀吉につき、邸を大...
読み方:つつい じゅんけい戦国時代の武将。幼名は藤勝。興福寺衆徒の家に生まれる。信長に従い、松永久秀を滅ぼす。のち本能寺の変でのあいまいな態度より日和見順慶といわれる。山崎の合戦以後秀吉につき、邸を大...
○万五郎 貞秀 貞大 長之 淡路守◇室:井口弾正忠経元女 子:阿閉孫五郎貞大 北近江・浅井氏臣。姉川の合戦では第3陣として戦っている。しかし浅井氏は敗れ、落目となっていく中、尾張・織田氏家臣木下秀吉の...
< 前の結果 | 次の結果 >