「対空戦闘指揮装置」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/36件中)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:41 UTC 版)「73式大型トラック」の記事における「対空戦闘指揮装置用車」の解説対空戦闘指揮装置を搭載...
ナビゲーションに移動検索に移動対空戦闘指揮装置(たいくうせんとうしきそうち)は、陸上自衛隊の装備。高射特科に配備される。JAN/TSQ-51CとJAN/TSQ-51-Eの2種類がある。対空戦闘指揮装置...
緒元・性能 全長 約4.900mm 直径 約320mm 重量 約570Kg 構成 対空戦闘指揮装置 幹線無線伝送装置 幹線無線中継装置 射撃統制装置 射撃用レーダー装置 発射装置 運搬装てん装置 製作...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:43 UTC 版)「陸上自衛隊のC4Iシステム」の記事における「高射特科部隊用システム」の解説対空戦闘指揮...
第2師団第2高射特科大隊本部中隊が装備する対空戦闘指揮統制システム(ADCCS)Ⅱ型対空戦闘指揮統制システム(たいくうせんとうしきとうせいしすてむ、英: Air Defence Command and...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 15:52 UTC 版)「陸上自衛隊の装備品一覧」の記事における「射撃・戦闘指揮装置」の解説名称愛称(※は部隊内...
陸上自衛隊で1960年代から使用されてきた、アメリカ製の中距離地対空ミサイル・MIM-23「ホーク」の後継として開発された国産の地対空ミサイル。通称「中SAM」。2009年現在、世界最新鋭の地対空ミサ...
陸上自衛隊で1960年代から使用されてきた、アメリカ製の中距離地対空ミサイル・MIM-23「ホーク」の後継として開発された国産の地対空ミサイル。通称「中SAM」。2009年現在、世界最新鋭の地対空ミサ...
陸上自衛隊で1960年代から使用されてきた、アメリカ製の中距離地対空ミサイル・MIM-23「ホーク」の後継として開発された国産の地対空ミサイル。通称「中SAM」。2009年現在、世界最新鋭の地対空ミサ...
陸上自衛隊で使用される汎用輸送車両。隊内では「3t半(さんとんはん)」や「カーゴ」とも通称される。1973年にTSD 2t半ボンネットトラックの後継として制式化された車輌で、いすず自動車が製造を担当し...
< 前の結果 | 次の結果 >