「可動絞り」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/16件中)
レンズ系の絞りの内、可動式ではなく固定されているものの名称。一般に孔径が大きく、分解能に関する限り重要度は若干低い。関連する用語絞り可動絞り分解能...
レンズ系の絞りの内、可動式ではなく固定されているものの名称。一般に孔径が大きく、分解能に関する限り重要度は若干低い。関連する用語絞り可動絞り分解能...
【英】:apertureコンデンサー、対物や制限視野のこと。固定と可動がある。関連する用語固定絞り可動絞り説明に「絞り」が含まれている用語アンダーフォーカスオーバーフォーカスオブジェクティブ ミニレン...
【英】:apertureコンデンサー、対物や制限視野のこと。固定と可動がある。関連する用語固定絞り可動絞り説明に「絞り」が含まれている用語アンダーフォーカスオーバーフォーカスオブジェクティブ ミニレン...
【英】:movable aperture真空外から絞りの穴径の選択や位置の調整ができる絞り。コンデンサー絞り、対物絞り、制限視野絞りなどがこれに該当する。関連する用語固定絞り説明に「可動絞り」が含まれ...
【英】:movable aperture真空外から絞りの穴径の選択や位置の調整ができる絞り。コンデンサー絞り、対物絞り、制限視野絞りなどがこれに該当する。関連する用語固定絞り説明に「可動絞り」が含まれ...
【英】:condenser aperture第1コンデンサーレンズ内には直径〜0.5〜1mmの固定絞りが挿入されており不要なビームをカットする。第2コンデンサーレンズ内には直径10〜200μmの異なる...
【英】:condenser aperture第1コンデンサーレンズ内には直径〜0.5〜1mmの固定絞りが挿入されており不要なビームをカットする。第2コンデンサーレンズ内には直径10〜200μmの異なる...
【英】:objective aperture明視野像や暗視野像を得るために透過波や回折波のひとつを取り込むための絞り。対物レンズの後焦点面に挿入される。以前は格子像、構造像をとるときにも挿入されたが、...
【英】:objective aperture明視野像や暗視野像を得るために透過波や回折波のひとつを取り込むための絞り。対物レンズの後焦点面に挿入される。以前は格子像、構造像をとるときにも挿入されたが、...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「可動絞り」の辞書の解説