「召せば」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/17件中)
読み方:お[感]承諾・応答の意を表す語。はい。「こなたにと召せば、—と、いとけざやかに聞こえて」〈源・行幸〉...
読み方:お[感]承諾・応答の意を表す語。はい。「こなたにと召せば、—と、いとけざやかに聞こえて」〈源・行幸〉...
読み方:お[感]承諾・応答の意を表す語。はい。「こなたにと召せば、—と、いとけざやかに聞こえて」〈源・行幸〉...
読み方:たうど《「たひと」の音変化》田仕事に従事する人。田子(たご)。「この—どもの歌ふ歌を聞こし召せば」〈栄花・御裳着〉...
読み方:たうど《「たひと」の音変化》田仕事に従事する人。田子(たご)。「この—どもの歌ふ歌を聞こし召せば」〈栄花・御裳着〉...
読み方:たうど《「たひと」の音変化》田仕事に従事する人。田子(たご)。「この—どもの歌ふ歌を聞こし召せば」〈栄花・御裳着〉...
読み方:おおん[接頭]《「おおみ(大御)」の音変化。「おほむ」とも表記》1 神仏・天皇や貴族に関する語に付いて、高い尊敬の意を表す。㋐主体自身や所有の主を敬う場合。「—かみ(大御神)」「...
読み方:おおん[接頭]《「おおみ(大御)」の音変化。「おほむ」とも表記》1 神仏・天皇や貴族に関する語に付いて、高い尊敬の意を表す。㋐主体自身や所有の主を敬う場合。「—かみ(大御神)」「...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「召せば」の辞書の解説