「反射指示」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/10件中)

読み方:はんしゃだいめいし一人称・二人称・三人称の別に関係なく実体そのものをさす。「おのれ」「みずから」「自分」「自己」など。再帰代名詞。反照代名詞。反射指示代名詞。
読み方:はんしゃだいめいし一人称・二人称・三人称の別に関係なく実体そのものをさす。「おのれ」「みずから」「自分」「自己」など。再帰代名詞。反照代名詞。反射指示代名詞。
読み方:はんしゃだいめいし一人称・二人称・三人称の別に関係なく実体そのものをさす。「おのれ」「みずから」「自分」「自己」など。再帰代名詞。反照代名詞。反射指示代名詞。
出典:『Wiktionary』 (2020/11/23 20:08 UTC 版)代名詞自 分(じぶん)(反射指示)その人自身、自己。「それくらいのこと、自分でやりなさい」(軍隊用語、学生用語。第一人称...
関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。代名詞の参照反復を避けるために使われる(代名詞のような)単語指示代名詞の区分で,近称という代名詞名詞や代名詞の前に添えて,句を作る...
読み方:おのが[連語]《代名詞「おの」+格助詞「が」》1 (連体格として)㋐《「おの」は反射指示》自分自身の。各自の。「—罪におののく」「—分を知りて」〈徒然・一三一〉㋑《...
読み方:おのが[連語]《代名詞「おの」+格助詞「が」》1 (連体格として)㋐《「おの」は反射指示》自分自身の。各自の。「—罪におののく」「—分を知りて」〈徒然・一三一〉㋑《...
読み方:おのが[連語]《代名詞「おの」+格助詞「が」》1 (連体格として)㋐《「おの」は反射指示》自分自身の。各自の。「—罪におののく」「—分を知りて」〈徒然・一三一〉㋑《...
山田文法(やまだぶんぽう)は、山田孝雄による日本語の文法である[1]。品詞分類単語観念語自用語概念語実質体言名詞形式体言主観的代名詞称格指示代名詞反射指示代名詞客観的数詞陳述語実質用言...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS