Weblio 辞書 > ビジネス > 特許用語 > 優先権主張の解説 > 優先権主張の全文検索
「優先権主張」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/50件中)

優先権主張のもととなった出願(先の出願)の出願日。
パテントファミリーのグループを定義する一方式であり、この方法により優先権主張の基礎となる共通の文献を有する文献を照会できる。
平成10年法以降の特許出願については、優先権書類データの交換ができる国に出願した出願に基づく優先権主張をする者は、優先権証明書の提出が省略できる。
”優先日”とは、優先権主張を伴う出願における第一国出願の日(国内優先にあっては先の出願の日)をいう。複数の優先権が主張されている場合には、最も早い第一国出願日(国内優先にあっては先の出願の日)をいう。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 19:22 UTC 版)「優先権」の記事における「パリ条約の例による優先権主張」の解説パリ条約に定める優先期間内...
例えば、二以上の第一国出願に基づくパリ条約による優先権主張を伴っている出願のこと(パリ条約による優先権の場合)。詳細は、審査基準第IV部第1章 4.3(2)及び第2章 4.2(2)を参照...
例えば、第一国出願に基づくパリ条約による優先権主張を伴う出願であって、その出願の一部の請求項又は選択肢に係る発明が第一国出願に記載されている出願のこと(パリ条約による優先権の場合)。詳細は、審査基準第...
”TRIPS協定”とは、知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(Agreement on Trade-Related Aspects of Intellectual Property Rights)の...
「早期出願公開の請求」とは、特許出願人が、 1. その特許出願が出願公開されている場合。 2. パリ条約による優先権主張を伴う出願でその証明書が提出されていない場合 3. 外国語書面出願で外国語要約書...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 09:09 UTC 版)「未完成発明」の記事における「優先権主張」の解説日本が加盟する工業所有権の保護に関するパ...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS