「低圧側」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/118件中)
読み方:ちこうふう気圧傾度力と転向力(コリオリの力)とがつりあって吹いている風。等圧線に平行に、北半球では低圧側を左、南半球では右に見るように吹く。
読み方:ちこうふう気圧傾度力と転向力(コリオリの力)とがつりあって吹いている風。等圧線に平行に、北半球では低圧側を左、南半球では右に見るように吹く。
読み方:ちこうふう気圧傾度力と転向力(コリオリの力)とがつりあって吹いている風。等圧線に平行に、北半球では低圧側を左、南半球では右に見るように吹く。
冷凍装置に必要量の冷媒を注入する作業をいう。これは完全な気密と乾燥が保証された後に行い、高圧側から注入する。低圧側からの注入は運転中の漏れを補うか、または修理後、少量の冷媒を補充する以外は行ってはなら...
冷凍装置に必要量の冷媒を注入する作業をいう。これは完全な気密と乾燥が保証された後に行い、高圧側から注入する。低圧側からの注入は運転中の漏れを補うか、または修理後、少量の冷媒を補充する以外は行ってはなら...
冷凍装置に必要量の冷媒を注入する作業をいう。これは完全な気密と乾燥が保証された後に行い、高圧側から注入する。低圧側からの注入は運転中の漏れを補うか、または修理後、少量の冷媒を補充する以外は行ってはなら...
「フロート弁」。ボイラーの給水タンクやクーリングタワーや給水容器などの液面を常に一定の水位に保つようにする一種の自力調整弁。フロートを水面に浮かべておき、水位が下がるとフロートに接触されているレバーが...
「フロート弁」。ボイラーの給水タンクやクーリングタワーや給水容器などの液面を常に一定の水位に保つようにする一種の自力調整弁。フロートを水面に浮かべておき、水位が下がるとフロートに接触されているレバーが...
冷却温度を-30℃以下にする冷凍装置では圧縮機に吸い込む冷媒ガスが希薄になって冷凍能力の低下や圧縮機の過熱などの弊害を生じる。そこで蒸発器と凝縮器との間に圧縮機を2台配置し、蒸発器よりの冷媒ガスをまず...
冷却温度を-30℃以下にする冷凍装置では圧縮機に吸い込む冷媒ガスが希薄になって冷凍能力の低下や圧縮機の過熱などの弊害を生じる。そこで蒸発器と凝縮器との間に圧縮機を2台配置し、蒸発器よりの冷媒ガスをまず...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「低圧側」の辞書の解説