「伏見宮貞建親王」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/100件中)
江戸中・後期の人。伏見宮貞建親王の王女。東本願寺十九世乗如上人の裏方。
読み方:ふしみのみや くによりしんのう伏見宮十七代。父は伏見宮貞建親王。母は岡本先子。通称は孝宮のち尭宮、名は徳明のち邦頼、法諱は寛宝。享和2年(1802)薨去、70才。
読み方:ふしみのみや くによりしんのう伏見宮十七代。父は伏見宮貞建親王。母は岡本先子。通称は孝宮のち尭宮、名は徳明のち邦頼、法諱は寛宝。享和2年(1802)薨去、70才。
読み方:しょうれんいんのみやそんしんほうしんのう伏見宮貞建親王の第五王子。桜町天皇の養子。一乗院尊昭法親王の附弟となるが、青蓮院に入り得度、尊真と称する。のち天台座主に四度補せられる。文政7年(182...
読み方:しょうれんいんのみやそんしんほうしんのう伏見宮貞建親王の第五王子。桜町天皇の養子。一乗院尊昭法親王の附弟となるが、青蓮院に入り得度、尊真と称する。のち天台座主に四度補せられる。文政7年(182...
貞子女王(さだこじょおう)は、日本の皇族。貞子女王 (徳川重好室) - 伏見宮貞建親王の第五王女、徳川重好室貞子女王 (徳川斉匡室) - 閑院宮美仁親王の第一王女 、徳川斉匡室貞子女王(有馬貞子) -...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 14:18 UTC 版)「長保寺」の記事における「紀州徳川家歴代墓所」の解説和歌山藩主徳川家墓所(国の史跡) -...
伏見宮邦忠親王伏見宮続柄伏見宮貞建親王第1王子称号円定明院身位親王敬称殿下出生享保16年12月23日(1732年1月20日)死去宝暦9年6月2日(1759年6月26日)父親伏見宮貞建親王母親家女房役職...
< 前の結果 | 次の結果 >