Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > スタビリティファクターの解説 > スタビリティファクターの全文検索
「スタビリティファクター」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/14件中)

英語 static margin静的な安定度を示す指標のひとつ。2自由度モデルの定常特性値で、重心点からニュートラルステアポイントまでの距離を、ホイールベースで割って無次元化した値をいい、SMと略称す...
英語 static margin静的な安定度を示す指標のひとつ。2自由度モデルの定常特性値で、重心点からニュートラルステアポイントまでの距離を、ホイールベースで割って無次元化した値をいい、SMと略称す...
英語 understeer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が大きくなっていく旋回特性をいう。USと略称する。前輪のスリップ角が後輪のそれより大で、スタビリティファクターKが正の特性である。外乱...
英語 understeer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が大きくなっていく旋回特性をいう。USと略称する。前輪のスリップ角が後輪のそれより大で、スタビリティファクターKが正の特性である。外乱...
英語 oversteer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が小さくなっていく旋回特性をいう。OSと略称する。後輪のスリップ角が前輪のそれより大で、スタビリティファクターKが負の特性である。外乱に...
英語 oversteer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径が小さくなっていく旋回特性をいう。OSと略称する。後輪のスリップ角が前輪のそれより大で、スタビリティファクターKが負の特性である。外乱に...
英語 neutral steer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径に変化がない旋回特性をいう。NSと略称する。後輪のスリップ角が前輸のそれとほぼ等しく、スタビリティファクターKがゼロの特性である...
英語 neutral steer定常円旋回中、車速を上げたとき、旋回半径に変化がない旋回特性をいう。NSと略称する。後輪のスリップ角が前輸のそれとほぼ等しく、スタビリティファクターKがゼロの特性である...
英語 steady state response定常状態におけるクルマの応答をいう。定常応答特性を求める試験方法としては操舵角入力を0、一定保持、周期、振幅一定の正弦波とするものがある。定常円旋回試験...
英語 steady state response定常状態におけるクルマの応答をいう。定常応答特性を求める試験方法としては操舵角入力を0、一定保持、周期、振幅一定の正弦波とするものがある。定常円旋回試験...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS