「よなし」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/51件中)
読み方:よなし強盗ヲ働クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・京都府〕窃盗。分類 ルンペン/大阪、京都府...
読み方:よなき同上(※「よなし」参照)。〔第三類 犯罪行為〕「ふけし」「やしよー」に同じ。「ふけし」「やしよう」と同じ、同項参照。
読み方:よなき同上(※「よなし」参照)。〔第三類 犯罪行為〕「ふけし」「やしよー」に同じ。「ふけし」「やしよう」と同じ、同項参照。
一般詐欺的行為者。〔第二類 人物風俗〕窃盗犯を云ふ。「かんぺい」(勘平)、「よなし」(夜師)、「大夫」、「あきないし(商師)」等皆同じ。又詐欺犯をも云ふ。窃盗犯をいう。「かんぺい」(勘平)「よなし」(...
読み方:よながし夜間に三味線を弾いたり、尺八を奏したりして人家の門口に立ち金銭を貰ふ乞食のことをいふ。略して「よなし」又は「よな」ともいふ。「ながし」のこと。〔花柳語〕〔花〕夜中三味線を弾いたり、尺八...
読み方:よながし夜間に三味線を弾いたり、尺八を奏したりして人家の門口に立ち金銭を貰ふ乞食のことをいふ。略して「よなし」又は「よな」ともいふ。「ながし」のこと。〔花柳語〕〔花〕夜中三味線を弾いたり、尺八...
読み方:よなし昼間は眠りて夜間のみ吉原に客を送りて稼ぐ車夫をいふ。よなべしの略。「夜流し」の略、人力車夫等が夜中客を求めて街の中をふらつくこと、略して「ヨナ」ともいう。分類 東京...
読み方:ぐしかわ沖縄島東海岸にあった市。金武(きん)湾に米軍施設の天願(てんがん)桟橋がある。平成17年(2005)4月に石川市、与那城(よなしろ)町、勝連(かつれん)町と合併してうるま市となる。→う...
< 前の結果 | 次の結果 >