「ゆるも」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/40件中)
読み方:おれものおろかもの。ばかもの。しれもの。「深き労なく見ゆる—も」〈源・絵合〉...
読み方:おれものおろかもの。ばかもの。しれもの。「深き労なく見ゆる—も」〈源・絵合〉...
読み方:おれものおろかもの。ばかもの。しれもの。「深き労なく見ゆる—も」〈源・絵合〉...
読み方:けいひち「けいひつ(警蹕)」に同じ。「—など、『おし』といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉...
読み方:けいひち「けいひつ(警蹕)」に同じ。「—など、『おし』といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉...
読み方:けいひち「けいひつ(警蹕)」に同じ。「—など、『おし』といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉...
[感]高貴な人が通るときや天皇に膳を供するとき、先払いが発する警告の言葉。警蹕(けいひつ)の声。「警蹕など—といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉...
[感]高貴な人が通るときや天皇に膳を供するとき、先払いが発する警告の言葉。警蹕(けいひつ)の声。「警蹕など—といふ声聞こゆるも」〈枕・二三〉...
読み方:たてあかし庭などに立てて照明に用いるたいまつの類。たちあかし。「所々に—して還御急がし奉るけしき見ゆるも」〈とはずがたり・三〉...
読み方:たてあかし庭などに立てて照明に用いるたいまつの類。たちあかし。「所々に—して還御急がし奉るけしき見ゆるも」〈とはずがたり・三〉...
< 前の結果 | 次の結果 >