「ほんちょうぞくもんずい」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~7/7件中)
読み方:ぞくほんちょうもんずい⇒本朝続文粋(ほんちょうぞくもんずい)...
読み方:ぞくほんちょうもんずい⇒本朝続文粋(ほんちょうぞくもんずい)...
読み方:ぞくほんちょうもんずい⇒本朝続文粋(ほんちょうぞくもんずい)...
読み方:ほんちょうぞくもんずい平安末期の漢詩文集。13巻。編者未詳。保延6年(1140)以後成立。「本朝文粋」に倣い、そのあとを受けて後一条天皇から崇徳天皇に至る約120年間の漢詩文約230編を集録。
読み方:ほんちょうぞくもんずい平安末期の漢詩文集。13巻。編者未詳。保延6年(1140)以後成立。「本朝文粋」に倣い、そのあとを受けて後一条天皇から崇徳天皇に至る約120年間の漢詩文約230編を集録。
読み方:ほんちょうぞくもんずい平安末期の漢詩文集。13巻。編者未詳。保延6年(1140)以後成立。「本朝文粋」に倣い、そのあとを受けて後一条天皇から崇徳天皇に至る約120年間の漢詩文約230編を集録。
本朝文粋正保5年(1648年)刊本, 国立公文書館編集者藤原明衡原題本朝文粹国 日本言語漢文分野漢文集, 漢詩集出版日康平年間(1058年 - 1065年)頃[1]巻数14 (書籍一覧...
< 前の結果 | 次の結果 >