「とほつ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/37件中)
出典:『Wiktionary』 (2020/06/18 13:25 UTC 版)語源「とほつ」 + 「おや」名詞とほつおや【遠つ親】先祖。祖先。
出典:『Wiktionary』 (2020/06/18 13:25 UTC 版)語源「とほし」 + 上代の格助詞「つ」連語とほつ【遠つ】遠(とお)くにある。派生語とほつおやとほつかみとほつくにとほつひ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 07:52 UTC 版)成句あられふり【霰降り】「鹿島(かしま)」、「杵島(きしみ)」、「遠江(とほつあふみ)」にかかる枕詞。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:36 UTC 版)成句とほつひと【遠つ人】「松」、「松浦(まつら)」、「雁(かり)」、「猟路(かりぢ)」にかかる枕詞。
出典:『Wiktionary』 (2020/06/18 13:26 UTC 版)語源「とほつ」 + 「くに」名詞とほつくに【遠つ国】遠(とお)い国(くに)。死後の世界。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:36 UTC 版)成句とほつひと【遠つ人】「松」、「松浦(まつら)」、「雁(かり)」、「猟路(かりぢ)」にかかる枕詞。
読み方:あられふり[枕]あられの降る音がかしましい意、また、その音を「きしきし」「とほとほ」と聞くところから、地名の「鹿島(かしま)」「杵島(きしみ)」「遠江(とほつあふみ)」にかかる。「—鹿島の崎を...
読み方:あられふり[枕]あられの降る音がかしましい意、また、その音を「きしきし」「とほとほ」と聞くところから、地名の「鹿島(かしま)」「杵島(きしみ)」「遠江(とほつあふみ)」にかかる。「—鹿島の崎を...
読み方:あられふり[枕]あられの降る音がかしましい意、また、その音を「きしきし」「とほとほ」と聞くところから、地名の「鹿島(かしま)」「杵島(きしみ)」「遠江(とほつあふみ)」にかかる。「—鹿島の崎を...
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 01:57 UTC 版)「古事記」の記事における「19代允恭天皇」の解説男淺津間若子宿禰命(をあさづまわくごのす...
< 前の結果 | 次の結果 >