「とおやまどり」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)
出典:『Wiktionary』 (2021/08/18 12:56 UTC 版)名詞ヤマドリ【山鳥、翰】キジ目キジ科ヤマドリ属に属する鳥の一種。学名:Syrmaticus soemmerringii。
出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 12:36 UTC 版)名詞やまどり【山鳥、翰】山を生活の場とする鳥の総称。キジ目キジ科ヤマドリ属に属する鳥の一種。学名:Syrmaticus ...
読み方:とおやまどりヤマドリの別名。雌雄が山を隔てて寝るというところから、男女が別々に夜を過ごす意にかけて用いる。「冬の夜を羽も交さで明かすらむ—ぞよそにかなしき」〈相模集〉...
読み方:とおやまどりヤマドリの別名。雌雄が山を隔てて寝るというところから、男女が別々に夜を過ごす意にかけて用いる。「冬の夜を羽も交さで明かすらむ—ぞよそにかなしき」〈相模集〉...
読み方:とおやまどりヤマドリの別名。雌雄が山を隔てて寝るというところから、男女が別々に夜を過ごす意にかけて用いる。「冬の夜を羽も交さで明かすらむ—ぞよそにかなしき」〈相模集〉...
読み方:やまどり1 山の中にすむ鳥。山の鳥。2 キジ科の鳥。日本特産で、本州・四国・九州の森林にすむ。雄は尾が長いので全長約125センチ、雌は約55センチ。全体に赤褐色で縦斑があり、尾には黒い横縞があ...
< 前の結果 | 次の結果 >