「でっちょうそう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/29件中)
読み方:コチョウソウ(kochousou)書物の装丁の一種。別名 粘葉装(でっちょうそう)...
読み方:コチョウソウ(kochousou)書物の装丁の一種。別名 粘葉装(でっちょうそう)...
読み方:からとじ1 中国風の書物のとじ方。胡蝶装(こちょうそう)・粘葉装(でっちょうそう)など。→大和綴(やまとと)じ2 袋とじのこと。
読み方:からとじ1 中国風の書物のとじ方。胡蝶装(こちょうそう)・粘葉装(でっちょうそう)など。→大和綴(やまとと)じ2 袋とじのこと。
読み方:からとじ1 中国風の書物のとじ方。胡蝶装(こちょうそう)・粘葉装(でっちょうそう)など。→大和綴(やまとと)じ2 袋とじのこと。
読み方:からとじ1 中国風の書物のとじ方。胡蝶装(こちょうそう)・粘葉装(でっちょうそう)など。→大和綴(やまとと)じ2 袋とじのこと。
読み方:ねん[常用漢字] [音]ネン(呉) [訓]ねばるねちねちとくっつく。ねばりけがある。「粘液・粘着・粘稠(ねんちゅう)・粘土・粘膜」[補説] 「黏」は本字。[難読]粘葉装(でっちょうそう)...
読み方:ねん[常用漢字] [音]ネン(呉) [訓]ねばるねちねちとくっつく。ねばりけがある。「粘液・粘着・粘稠(ねんちゅう)・粘土・粘膜」[補説] 「黏」は本字。[難読]粘葉装(でっちょうそう)...
読み方:ねん[常用漢字] [音]ネン(呉) [訓]ねばるねちねちとくっつく。ねばりけがある。「粘液・粘着・粘稠(ねんちゅう)・粘土・粘膜」[補説] 「黏」は本字。[難読]粘葉装(でっちょうそう)...
読み方:でっちょうそう《「でっちょう」は「でつよう」の連声(れんじょう)》和装本の綴(と)じ方の一。用紙を1枚ごとに二つ折りにし、各紙の折り目の外側1センチ程度に糊(のり)を付けて貼(は)り重ね、表紙...
< 前の結果 | 次の結果 >