「つゆじも」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 08:36 UTC 版)成句つゆじもの【露霜の】「置(お)く」、「消(け)」、「過ぎ」、「秋」にかかる枕詞。
読み方:つゆじもの[枕]おく露霜が消えやすい意から「おく」「消(け)」「過ぎ」にかかる。つゆしもの。「寄り寝し妹(いも)を—置きてし来れば」〈万・一三一〉...
読み方:つゆじもの[枕]おく露霜が消えやすい意から「おく」「消(け)」「過ぎ」にかかる。つゆしもの。「寄り寝し妹(いも)を—置きてし来れば」〈万・一三一〉...
読み方:つゆじも1 《古くは「つゆしも」》2 露と霜。また露、特に凍ってなかば霜となった露。水霜。《季 秋》「—の烏がありく流離かな/楸邨」3 年月。星霜(せいそう)。「—はあらたまるとも」〈新古今・...
読み方:つゆじも1 《古くは「つゆしも」》2 露と霜。また露、特に凍ってなかば霜となった露。水霜。《季 秋》「—の烏がありく流離かな/楸邨」3 年月。星霜(せいそう)。「—はあらたまるとも」〈新古今・...
読み方:つゆじも1 《古くは「つゆしも」》2 露と霜。また露、特に凍ってなかば霜となった露。水霜。《季 秋》「—の烏がありく流離かな/楸邨」3 年月。星霜(せいそう)。「—はあらたまるとも」〈新古今・...
読み方:つゆじも1 《古くは「つゆしも」》2 露と霜。また露、特に凍ってなかば霜となった露。水霜。《季 秋》「—の烏がありく流離かな/楸邨」3 年月。星霜(せいそう)。「—はあらたまるとも」〈新古今・...
読み方:つゆじも1 《古くは「つゆしも」》2 露と霜。また露、特に凍ってなかば霜となった露。水霜。《季 秋》「—の烏がありく流離かな/楸邨」3 年月。星霜(せいそう)。「—はあらたまるとも」〈新古今・...
東インド会社(ひがしインドがいしゃ、とうインドがいしゃ[1][2]、とうインドかいしゃ[3])は、アジア地域との貿易独占権を与えられた特許会社。以下のよ...
出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 12:19 UTC 版)名詞:液・汁つゆ 【液・汁】(主に食品の)湿(しめ)り。水気(みずけ)。吸い物の汁(しる)。また、吸い物や汁物(しるもの...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS