「ちからのつかさ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~9/9件中)
読み方:ちからのつかさ⇒しゅぜいりょう(主税寮)...
読み方:ちからのつかさ⇒しゅぜいりょう(主税寮)...
読み方:ちからのつかさ⇒しゅぜいりょう(主税寮)...
読み方:しゅぜいりょう律令制で、民部省に属し、諸国の田租(でんそ)や米穀類の倉庫の出納などをつかさどった役所。ちからりょう。ちからのつかさ。
読み方:しゅぜいりょう律令制で、民部省に属し、諸国の田租(でんそ)や米穀類の倉庫の出納などをつかさどった役所。ちからりょう。ちからのつかさ。
読み方:りょう[常用漢字] [音]リョウ(レウ)(呉)(漢) [訓]つかさ1 役人のいる建物。また、同僚の役人。「寮属/図書寮(ずしょりょう)」2 寄宿舎。「寮生・寮母/学寮・入寮・独身寮」3 数寄屋...
読み方:りょう[常用漢字] [音]リョウ(レウ)(呉)(漢) [訓]つかさ1 役人のいる建物。また、同僚の役人。「寮属/図書寮(ずしょりょう)」2 寄宿舎。「寮生・寮母/学寮・入寮・独身寮」3 数寄屋...
読み方:りょう[常用漢字] [音]リョウ(レウ)(呉)(漢) [訓]つかさ1 役人のいる建物。また、同僚の役人。「寮属/図書寮(ずしょりょう)」2 寄宿舎。「寮生・寮母/学寮・入寮・独身寮」3 数寄屋...
主税(ちから)は、百官名のひとつ。主税寮(ちからのつかさ)に由来する。「ちから」とは「田租」のことで、人民の力に依って得るものであることに由来している[1]。大石主税(大石良金) - ...
< 前の結果 | 次の結果 >