「しらたえ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/22件中)
読み方:しろたえ1 カジノキやコウゾの皮の繊維で織った白い布。しらたえ。「—に舎人(とねり)よそひて」〈万・四七五〉2 (白妙)白。白い色。しらたえ。「梅が枝に鳴きて移ろふうぐひすの羽—に沫雪(あわゆ...
読み方:しろたえ1 カジノキやコウゾの皮の繊維で織った白い布。しらたえ。「—に舎人(とねり)よそひて」〈万・四七五〉2 (白妙)白。白い色。しらたえ。「梅が枝に鳴きて移ろふうぐひすの羽—に沫雪(あわゆ...
読み方:しろたえ1 カジノキやコウゾの皮の繊維で織った白い布。しらたえ。「—に舎人(とねり)よそひて」〈万・四七五〉2 (白妙)白。白い色。しらたえ。「梅が枝に鳴きて移ろふうぐひすの羽—に沫雪(あわゆ...
読み方:しろたえ1 カジノキやコウゾの皮の繊維で織った白い布。しらたえ。「—に舎人(とねり)よそひて」〈万・四七五〉2 (白妙)白。白い色。しらたえ。「梅が枝に鳴きて移ろふうぐひすの羽—に沫雪(あわゆ...
出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 00:53 UTC 版)名詞しらたえ【白妙、白栲】梶の木などの皮の繊維で織られた白い布。別名、しろたえ。白色。
読み方:しらたえ「しろたえ」に同じ。「仏すらみかどかしこみ—の波かきわけて来ませるものを」〈日本紀竟宴和歌〉「白妙」に似た言葉» 類語の一覧を見るホワイト白白色純白...
※登録写真はありません 登録番号 第558号 登録年月日 1984年 3月 19日 農林水産植物の種類 ゆり 登録品種の名称及びその読み おきのしらたえ よみ:オキノシラタエ 品種登録の有効期限 15...
※登録写真はありません 登録番号 第558号 登録年月日 1984年 3月 19日 農林水産植物の種類 ゆり 登録品種の名称及びその読み おきのしらたえ よみ:オキノシラタエ 品種登録の有効期限 15...
片瀬白田駅駅舎(2021年8月) かたせしらた Katase-Shirata (熱川温泉病院・ライフケアガーデン熱川)◄IZ09 伊豆熱川 (1.8 km) (4.2 ...
あいう-えおかきく-けこさし-しもしや-しんす-そたち-てとなにぬ-のはひふ-ほまみむ-もや-わ行日本の鉄道駅一覧 かは、日本の鉄道駅のうち、かで始まるものの一覧である。かかあ-かおガーラ湯沢駅(ガー...
< 前の結果 | 次の結果 >
>>
「しらたえ」の辞書の解説