「さんぼくきかしゅう」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~6/6件中)

読み方:さんぼくきかしゅう平安後期の私家集。10巻。源俊頼の自撰。大治3年(1128)ころの成立。歌数1600余首。奇語・俗語を用いて独自の新風を展開。散木集。散木弃歌集。
読み方:さんぼくきかしゅう平安後期の私家集。10巻。源俊頼の自撰。大治3年(1128)ころの成立。歌数1600余首。奇語・俗語を用いて独自の新風を展開。散木集。散木弃歌集。
読み方:さんぼくきかしゅう平安後期の私家集。10巻。源俊頼の自撰。大治3年(1128)ころの成立。歌数1600余首。奇語・俗語を用いて独自の新風を展開。散木集。散木弃歌集。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;l...
 凡例源 俊頼源俊頼時代平安時代後期生誕天喜3年(1055年)死没大治4年1月1日(1129年1月22日)官位従四位上、木工頭主君堀河天皇→鳥羽天皇氏族宇多源氏父母父:源経信、母:源貞亮の娘...
 凡例源 俊頼源俊頼時代平安時代後期生誕天喜3年(1055年)死没大治4年1月1日(1129年1月22日)官位従四位上、木工頭主君堀河天皇→鳥羽天皇氏族宇多源氏父母父:源経信、母:源貞亮の娘...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS