「こくみんふく」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~5/5件中)
読み方:こくみんふく国民が常用すべきものとして昭和15年(1940)に制定され、第二次大戦中、広く男子が着用した軍服に似た衣服。
読み方:こくみんふく国民が常用すべきものとして昭和15年(1940)に制定され、第二次大戦中、広く男子が着用した軍服に似た衣服。
読み方:こくみんふく国民が常用すべきものとして昭和15年(1940)に制定され、第二次大戦中、広く男子が着用した軍服に似た衣服。
甲号(向かって左)・乙号(右)の国民服。左の人物は甲号上衣を開襟で着ており、その下に日本襟の中衣が見える。帽子は、向かって左が国民服令で定められた烏帽子型で、右が陸軍略帽型。国民服(こくみんふく)は、...
甲号(向かって左)・乙号(右)の国民服。左の人物は甲号上衣を開襟で着ており、その下に日本襟の中衣が見える。帽子は、向かって左が国民服令で定められた烏帽子型で、右が陸軍略帽型。国民服(こくみんふく)は、...
< 前の結果 | 次の結果 >