Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > き・こゆるの解説 > き・こゆるの全文検索
「き・こゆる」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/29件中)

出典:『Wiktionary』 (2021/11/30 15:38 UTC 版)連体詞きこゆる【聞こゆる】有名な。評判の。
出典:『Wiktionary』 (2021/10/24 15:40 UTC 版)語源「きかゆ」 < 「きく」の未然形 + 受身・可能・自発の助動詞「ゆ」発音四拍動詞一類(?)連体形(平安時代)きこゆる...
読み方:はむけ風が草木の葉をその吹く方向になびかせること。「いつしかと荻の—の片よりに空や秋とぞ風もきこゆる」〈新古今・秋上〉...
読み方:はむけ風が草木の葉をその吹く方向になびかせること。「いつしかと荻の—の片よりに空や秋とぞ風もきこゆる」〈新古今・秋上〉...
読み方:はむけ風が草木の葉をその吹く方向になびかせること。「いつしかと荻の—の片よりに空や秋とぞ風もきこゆる」〈新古今・秋上〉...
[古]哭(おら)ぶ[意]大声を上げる、叫ぶ[例]そげえ、おらばんでん、きこゆるがえ、こきおるんじゃき(そんなに叫ばないでも聞こえるよ。ここにいるんだから)…天仰ぎ叫びおらび 地を踏み…(天を仰ぎ、叫び...
読み方:きこゆれば【文語】ヤ行下二段活用の動詞「聞こゆ」の已然形である「聞こゆれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形聞こゆ » 「聞こゆ」の意味を調べる...
読み方:きこゆれば【文語】ヤ行下二段活用の動詞「聞こゆ」の已然形である「聞こゆれ」に、接続助詞「ば」が付いた形。終止形聞こゆ » 「聞こゆ」の意味を調べる...
読み方:ちょう[常用漢字] [音]チョウ(テウ)(呉)(漢) [訓]こえる こす1 ある範囲を抜け出る。「超越・超過・超克・超然・超脱」2 並みとはかけ離れている。「超人」3 「超過」の略。「出超・入...
読み方:ちょう[常用漢字] [音]チョウ(テウ)(呉)(漢) [訓]こえる こす1 ある範囲を抜け出る。「超越・超過・超克・超然・超脱」2 並みとはかけ離れている。「超人」3 「超過」の略。「出超・入...
< 前の結果 | 次の結果 >





カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS