Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > かちかちにの解説 > かちかちにの全文検索
「かちかちに」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/24件中)

がんがらがん [形動]凍ってかちかちに固まっているさま。
かんからかん [形動](乾燥して)かちかちに固まっているさま。「かんからかんだからカンカイって言うんだべか。」...
歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムやリン酸が付着し、かちかちに固まったもの。一度ついてしまった歯石は歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で取ってもらうことが必要。
歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウムやリン酸が付着し、かちかちに固まったもの。一度ついてしまった歯石は歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で取ってもらうことが必要。
洗面器の水がかちかちに凍った。夜回りの鳴らす拍子木がかちかち鳴った.体がぞくぞくして歯がかちかち鳴った.時計がかちかち動いていた.かちかち山という日本の昔話...
読み方:こおりつく[動カ五(四)]1 凍って、他の物にくっつく。「バケツが地面に—・く」2 硬く凍る。凍結する。いてつく。「かちかちに—・いた道」3 緊張や恐怖でからだが固くこわばる。「恐怖で身も—・...
読み方:こおりつく[動カ五(四)]1 凍って、他の物にくっつく。「バケツが地面に—・く」2 硬く凍る。凍結する。いてつく。「かちかちに—・いた道」3 緊張や恐怖でからだが固くこわばる。「恐怖で身も—・...
読み方:こおりつく[動カ五(四)]1 凍って、他の物にくっつく。「バケツが地面に—・く」2 硬く凍る。凍結する。いてつく。「かちかちに—・いた道」3 緊張や恐怖でからだが固くこわばる。「恐怖で身も—・...
読み方:こおりつく[動カ五(四)]1 凍って、他の物にくっつく。「バケツが地面に—・く」2 硬く凍る。凍結する。いてつく。「かちかちに—・いた道」3 緊張や恐怖でからだが固くこわばる。「恐怖で身も—・...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS