「いまさぬ」を解説文に含む見出し語の検索結果(1~10/22件中)

読み方:いまさずサ行四段活用の動詞「坐す」「在す」の未然形である「坐さ」「在さ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形坐す » 「坐す」の意味を調べる在す » 「在す」の意味...
読み方:いまさぬサ行四段活用の動詞「坐す」「在す」の未然形である「坐さ」「在さ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形坐す » 「坐す」の意味を調べる在す » 「在す...
読み方:いまさず、ましまさず、まさず【文語】サ行四段活用の動詞「在す」の未然形である「在さ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形在す » 「在す」の意味を調べる...
読み方:まさぬ、ましまさぬ、いまさぬ【文語】サ行四段活用の動詞「在す」の未然形である「在さ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形在す » 「在す」の意味を調べる...
読み方:わさず、いまさず、ましまさず、まさず【文語】サ行四段活用の動詞「坐す」の未然形である「坐さ」に、打消の助動詞「ず」が付いた形。終止形坐す » 「坐す」の意味を調べる...
読み方:まさぬ、わさぬ、ましまさぬ、いまさぬ【文語】サ行四段活用の動詞「坐す」の未然形である「坐さ」に、打消の助動詞「ず」の連体形が付いた形。終止形坐す » 「坐す」の意味を調べる...
読み方:あらぶ[動バ上二]1 暴れる。荒れる。「—・ぶる蝦夷(えみし)どもを言向(ことむ)け」〈記・中〉2 気持ちが離れる。疎遠になる。「島の宮上の池なる放ち鳥—・びな行きそ君いまさずとも」〈万・一七...
読み方:あらぶ[動バ上二]1 暴れる。荒れる。「—・ぶる蝦夷(えみし)どもを言向(ことむ)け」〈記・中〉2 気持ちが離れる。疎遠になる。「島の宮上の池なる放ち鳥—・びな行きそ君いまさずとも」〈万・一七...
読み方:あらぶ[動バ上二]1 暴れる。荒れる。「—・ぶる蝦夷(えみし)どもを言向(ことむ)け」〈記・中〉2 気持ちが離れる。疎遠になる。「島の宮上の池なる放ち鳥—・びな行きそ君いまさずとも」〈万・一七...
読み方:まします[動サ五(四)]《動詞「ます」の連用形+補助動詞「ます」から。「在(ま)す」より一層敬意が加わる》1 「在る」「居る」の意の尊敬語。いらっしゃる。おいでになる。おわします。「天に—・す...
< 前の結果 | 次の結果 >




カテゴリ一覧

全て

ビジネス

業界用語

コンピュータ

電車

自動車・バイク

工学

建築・不動産

学問

文化

生活

ヘルスケア

趣味

スポーツ

生物

食品

人名

方言

辞書・百科事典

すべての辞書の索引

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   
検索ランキング

©2025 GRAS Group, Inc.RSS