Whetstoneとは? わかりやすく解説

Whetstone


Whetstone

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/26 22:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Whetstone(うぇっとすとーん)は、コンピュータの性能を評価するベンチマークの一種である。1972年イギリス国立物理学研究所ALGOL 60で書かれたのが最初である。KDF9コンピュータ上のプログラムの統計情報を元に開発され、Whetstone Algol 60 コンパイラの改良版を使っている。KDF9 用の典型的な科学技術プログラムのふるまいを再現するよう設計され、正確性を保つためにコンパイラが最適化できないよう設計された。

Whetstone ベンチマーク測定結果は kWIPS(kilo-Whetstone Instructions per seconds)で表される。現在では様々な言語に移植されており、最近のワークステーションでは 1,000,000 kWIPS(1ギガWIPS)以上の性能を示すことが多い。

Whetstone ベンチマークは浮動小数点演算性能を主に計測する。整数演算や文字列演算向けの同様のベンチマークとして Dhrystone がある。カタカナでは「ウェットストーン」と書かれるが、湿った石(wet stone)ではなく[注釈 1]英国の地名に由来し(en:Whetstone, Leicestershire)綴りに「h」が入る。そのため、ドライストーンのドライはウェットに対してドライ(乾いた)という洒落で、それぞれの指標が浮動小数点演算重視か整数演算重視かという対比に掛けているのだが、綴りは「乾いた」のdryではなく、Dhrystoneとなっているのは、Whetstoneから「h入り」という綴りを引き継いだ造語である。同じネーミング法でRhealstoneというベンチマークもある。

注釈

  1. ^ なお、whetstone という語は砥石のことでもある。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Whetstone」の関連用語

Whetstoneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Whetstoneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWhetstone (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS