VRB寒天培地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VRB寒天培地の意味・解説 

VRB寒天培地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/18 14:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

VRB寒天培地(ぶいあーるびーかんてんばいち、バイオレット・レッド胆汁酸塩寒天培地、英:Violet Red Bili Agar)とは主に大腸菌の検査に使用する培地である。

概要

本培地は食品などの大腸菌検査に用いられる。滅菌済みの水に規定量を秤量し、加温溶解させた後、約50℃程度まで冷却して用いる。シャーレなどに入れた試液と本培地を混釈し、その後重層する。 大腸菌が存在した場合、濃赤紫色のコロニーを形成する。グラム陽性菌はクリスタルバイオレットにより発育が抑制される。 日本の公定法でよく使用されるデソキシコレート寒天培地より高い検出率を示し、FDA法など海外の検査機関においては公定法培地として使用されている。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VRB寒天培地」の関連用語

1
4% |||||

VRB寒天培地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VRB寒天培地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVRB寒天培地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS