UTOPIEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > UTOPIEの意味・解説 

UTOPIE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 04:30 UTC 版)

UTOPIE
生誕 2019年
出身地 Unknown
ジャンル Remix
職業 即席アートグループ
活動期間 2019年 –
テンプレートを表示

UTOPIE(ゆとぴー)は2019年に結成された河村康輔とYOSHIROTTENを中心とした即席アートグループ 。コラージュアーティストとして、紙や印刷物を主に扱う河村と、グラフィックアーティストとして、コンピューターグラフィクスを通して制作するYOSHIROTTENを主なメンバーとするUTOPIEでは、切り取られた既存のイメージを自由な発想で組み合わせ、それぞれの生み出したイメージを互いの手によってremixする制作活動を行なう。

活動

L'ATELIER

2019年3月30日ー4月7日まで開催のランバン オン ブルーが提供する展覧会『L'ATELIER』にて、作品 UTP-01から06を発表。記念すべき初作品シリーズでは、1970年代にパリを中心に結成された伝説的ハードコアグラフィック集団「BAZOOKA」を取り上げる。パリを訪れ、BAZOOKAのメンバーであるKiki PicassoとBernard Vidalと行った3時間に及ぶセッションを元に制作された6点から成る本作は、当時BAZOOKAによって出版されたZineがリミックスされている。[1]


UTOPIE×LIVIE’S 501 DAY

5月20日はリーバイス®による世界初のジーンズが誕生した日。そこから生まれた全てのジーンズ原点「501®」とのコラーボレーションアイテムとしてワッペンを制作。


UNION SODA 2nd Anniversary Series

2019年5月3日 初となるUTOPIE GIGを行う。YOSHIROTTENが様々なレコードやWAV音源をサウンドコラージュし河村がリアルタイムでコラージュ制作を行うスタイル。使用するのは2人のアートワークや現地で調達した古本、実際に使用したレコードのジャケット。60分に及ぶライブで1作品(UTP-9)が完成する。初のGIG開催の場となった、UNIONSODA (福岡)の会場には300人近くのオーディエンスが集まった。

展覧会・イベント

  • 2019年「L'ATELIER」the corner (東京)[2]
  • 2019年「501®︎ DAY WE ARE ALL COLLABORATORS Tailor Pop up」(福岡、東京、広島)[3]
  • 2019年「UNION SODA 2nd Anniversary Series」(福岡)

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「UTOPIE」の関連用語

UTOPIEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



UTOPIEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのUTOPIE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS