ガンダムトライエイジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガンダムトライエイジの意味・解説 

ガンダムトライエイジ

(Mobile Suit Gundam: Try Age から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/13 22:17 UTC 版)

ガンダムトライエイジ』(GUNDAM TRYAGE)は、ガンダムシリーズを題材としているバンダイ カード事業部によるトレーディングカードアーケードゲーム2011年7月28日稼動開始。公式の通称は『トライエイジ』。2012年10月に『ガンダムトライエイジ ジオンの興亡』へ、2013年5月に『ガンダムトライエイジ BUILD MS』へ、2014年10月に『ガンダムトライエイジ BUILD G』へ、2015年10月に『ガンダムトライエイジ 鉄血の○弾』へ、2016年10月に『ガンダムトライエイジ 鉄華繚乱』へ、2017年7月に『ガンダムトライエイジ VS IGNITION』へ、2018年5月より『ガンダムトライエイジ OPERATION ACE』へ、2019年5月に『ガンダムトライエイジ DELTA WARS』へ、2020年6月に『ガンダムトライエイジ EVOL BOOST!!』へリニューアルされた。ガンダムトライエイジ EVOL BOOST!!05をもって2021年5月31日に稼働終了[1]


  1. ^ @DCD_tryageの2021年2月4日のツイート2021年2月4日閲覧。
  2. ^ プレミアムバンダイ限定「ガンダムトライエイジ9周年記念9ポケットバインダーセット」付属の歌詞カードより。
  3. ^ 公式サイトの参戦リストと『ジオンの興亡 3弾』までの排出カードでは、出典が『機動戦士ガンダム』になっている。
  4. ^ a b 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS2弾から一般カードとして実装された。
  5. ^ a b c d e 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、イベント限定カードとして配布されて以降、一般カードとして実装された。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s ビルドモビルスーツカード専用機。
  7. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS3弾から一般カードとして実装された。
  8. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS5弾から一般カードとして実装された。
  9. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS7弾から一般カードとして実装された。
  10. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS6弾から一般カードとして実装された。
  11. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD G3弾から一般カードとして実装された。
  12. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD MS8弾から一般カードとして実装された。
  13. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD G1弾から一般カードとして実装された。
  14. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄血の4弾から一般カードとして実装された。
  15. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄血の6弾から一般カードとして実装された。
  16. ^ a b 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD G2弾から一般カードとして実装された。
  17. ^ a b c 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、BUILD G5弾から一般カードとして実装された。
  18. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、EVOL BOOST!!02よりジムとのヴァルアブルカードとして実装された。
  19. ^ a b 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄血の2弾から一般カードとして実装された。
  20. ^ a b c 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄華繚乱3弾から一般カードとして実装された。
  21. ^ a b c 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、EVOL BOOST!!02より一般カードとして実装された。
  22. ^ a b 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄華繚乱2弾から一般カードとして実装された。
  23. ^ a b 鉄華繚乱4弾のカードでは出典が『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ 月鋼』に変更されている。
  24. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄華繚乱4弾より一般カードとして実装された。
  25. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、VS IGNITION02より一般カードとして実装された。
  26. ^ a b 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、鉄華繚乱5弾より一般カードとして実装された。
  27. ^ a b イグニッションカードのみの登場。
  28. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、OPERATION ACE 06より一般カードとして実装された。
  29. ^ 公式サイトの参戦リストとカードリストでは、出典が『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』になっている。
  30. ^ DELTA WARS01ではビルドモビルスーツカード専用だったが、EVOL BOOST!!01よりジオングとのヴァリアブルカードとして実装された。
  31. ^ DELTA WARS01ではイグニッションカードのみだが、DELTA WARS05よりモビルスーツカードで登場した。
  32. ^ 筐体排出はイグニッションカードのみだが、プロモーション限定でモビルスーツカードになった。
  33. ^ 当初はビルドモビルスーツカード専用だったが、DELTA WARS06より一般カードとして実装された。
  34. ^ a b ヴァリアブルカードのみの登場。
  35. ^ DELTA WARS04ではヴァリアブルカードのみだが、のちにプロモーションカードとEVOL BOOST!!01で単体のモビルスーツカードになった。
  36. ^ プロモーションカードでは単体で収録されていたが、DELTA WARS04ではヴァリアブルカードになった。
  37. ^ a b デルタウォーズ05ではヴァリアブルカードのみだが、のちにエヴォルブースト04で単体のモビルスーツカードになった。
  38. ^ 期間限定でオリジナルカラーのガンダムがゲーム中に登場。第3弾以降は通常カラーになる。セブン・イレブンキャンペーンカードについて
  39. ^ 当初は2014年7月30日までの予定であったが、後に2014年10月1日までに変更された。
  40. ^ @DCD_tryageの2021年1月7日のツイート2021年1月12日閲覧。
  41. ^ @DCD_tryageの2021年1月7日のツイート2021年1月9日閲覧。
  42. ^ ガンダムトライエイジ SP4Gamer


「ガンダムトライエイジ」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からガンダムトライエイジを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からガンダムトライエイジを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からガンダムトライエイジ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガンダムトライエイジ」の関連用語

ガンダムトライエイジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガンダムトライエイジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガンダムトライエイジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS