Japanese destroyer Usugumo (1927)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Japanese destroyer Usugumo (1927)の意味・解説 

薄雲 (吹雪型駆逐艦)

(Japanese destroyer Usugumo (1927) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 22:34 UTC 版)

薄雲(うすぐも)は、日本海軍駆逐艦[1]吹雪型駆逐艦(特型駆逐艦)の7番艦[2]。雲級(くもクラス)の1隻[注 1]。 当初の艦名は、第41号駆逐艦[4]。この名を持つ日本海軍の艦船としては東雲型駆逐艦薄雲」に続いて2隻目[5][6]


注釈

  1. ^ 一等驅逐艦 "叢雲 むらくも"[3]全要目{排水量1,700頓 速力34.0節 備砲12.7糎砲6門 魚雷發射管9門 起工昭和2年4月 竣工昭和4年5月 建造所 藤永田造船所} 一等驅逐艦中、特型と呼ばれるのがこの1,700頓驅逐艦である。12.7糎砲は6門、魚雷發射管は實に9門を有つてゐる大型驅逐艦である。長さ113.2米、幅10.3米、平均吃水2.97米。近頃は驅逐艦も航空機に對する兵装を改善し、更に新鋭なる武器を装備し、空中からの攻撃を反撃しつゝ戦闘をつゞけなければならない。水上にあつては隊伍を組んで主力艦に肉薄し魚雷戦を挑む外に水中の敵潜水艦を驅つて輕快なる運動と機敏なる操縦によつて爆雷をもつて戦ふのである。驅逐艦生活も亦、限りなく男兒を魅するかずかずの壮烈さをもつてゐる。雲級には"薄雲 うすぐも" "白雲 しらくも" "東雲 しののめ"がある。
  2. ^ 僚艦「白雲」も同年4月1日付で第9駆逐隊に編入されていたが[20]、6月上旬に衝突事故を起こして損傷[21]、修理中だった。
  3. ^ 当時の比叡艦長は井上成美大佐であった。
  4. ^ 第20駆逐隊(吹雪、東雲、磯波)の解隊により、吹雪は第11駆逐隊に、東雲は第12駆逐隊に、磯波は第19駆逐隊に編入された[43]
  5. ^ 昭和十五年度艦隊編制における二航戦は、空母「蒼龍」と「飛龍」、第11駆逐隊(吹雪、白雪、初雪)であった[47]
  6. ^ 第三水雷戦隊が4個駆逐隊(11駆、12駆、19駆、20駆)を揃えるのは1940年(昭和15年)11月15日実施の艦隊編制からである[48][49]
  7. ^ 同年2月のバリ島沖海戦で朝潮型駆逐艦「大潮」が損傷して舞鶴海軍工廠で修理に入り、大潮艦長吉川潔中佐は1942年(昭和17年)5月26日付で白露型駆逐艦「夕立」艦長に転じた[64]。友重丙中佐(舞鶴防備隊副長兼薄雲駆逐艦長)の兼務職に大潮駆逐艦長が増えた[64]。6月20日の池田少佐補職にともない、友重中佐の兼務は2つ(舞鶴防備隊副長、大潮駆逐艦長)となった[65]
  8. ^ 同年6月12日、キスカ島で空襲を受けた駆逐艦「」が損傷[71][72]、内地に帰投して修理をおこなった[73]。修理後は空母「大鷹」の護衛となり、北方部隊に戻ってきたのは1943年(昭和18年)5月であった[74][75]。また「薄雲」の第6駆逐隊編入は臨時の措置であり、法令により正式に編入されたわけではない。
  9. ^ 北方部隊護衛隊指揮官:大森仙太郎第一水雷戦隊司令官。8月15日時点の編成:軽巡阿武隈、第6駆逐隊、第21駆逐隊。
  10. ^ 第21駆逐隊は同年7月5日に米潜水艦・トライトン[77]の雷撃で「子日」を喪失[78]、3隻になっていた[79]。「薄雲」は臨時編入であり、正式に編入されたわけではない。
  11. ^ 1942年(昭和17年)10月17日[80]、キスカ輸送作戦中に空襲をうけ駆逐艦「」が沈没[81]、「初春」は大破した[82]。「初春」は翌年9月末まで舞鶴で修理をおこなった[83]
  12. ^ 重巡那智摩耶、軽巡阿武隈多摩木曾、特設水上機母艦君川丸など。
  13. ^ 第二十一船団「イ」船団:輸送船3隻(君川丸、粟田丸、崎戸丸)[93]、主隊掩護部隊(那智、摩耶、多摩、木曾)、護衛部隊(阿武隈、雷、電、若葉、初霜、薄雲)、協力(国後八丈[92]
  14. ^ 重巡2隻(那智、摩耶)[104]と第21駆逐隊は横須賀に戻った[105]
  15. ^ ネームシップの駆逐艦「吹雪」が1942年(昭和17年)10月12日のサボ島沖海戦で沈没し[109]、同年11月15日附で吹雪型駆逐艦は「白雪型駆逐艦」に改称されていた[110]
  16. ^ ネームシップの駆逐艦「白雪」が1943年(昭和18年)3月3日のビスマルク海海戦で沈没し[111]、第三水雷戦隊司令官木村昌福少将は負傷した[112]。「白雪」除籍と共に白雪型駆逐艦は「初雪型駆逐艦」に改定された[113]
  17. ^ 1943年(昭和18年)3月5日のビラ・スタンモーア夜戦で第9駆逐隊は駆逐艦「峯雲」を喪失した[114]。「薄雲」と「白雲」が編入されるまで、9駆は「朝雲」単艦で行動していた[115]
  18. ^ 当時の第9駆逐隊司令は、小西要人大佐であった[118]。小西大佐は、太平洋戦争開戦時の第7駆逐隊司令である[119]
  19. ^ (昭和18年4月3日)[120]〔 d×2(雷/6dg 薄雲/9dg)ヲ以テ熱田島ニ輸送|5F/1Sd 北方|約60t 糧食ハ陸海軍併セ鳴神島ハ六月末マデ熱田島ハ四月末マデアル予定 〕、p.13(昭和18年4月8日)〔 8|1730|d×2ハ熱田島ヘ糧食輸送ノ爲幌筵出港(雷/6dg 薄雲/9dg)|北方| 〕、p.16(昭和18年4月10日)〔 d×2/6dg(雷/6dg 薄雲/9dg)ハ熱田島ニ輸送セシモ視界不良ニテ進入出来ズ|1Sd/5F 北方|十一日〇八〇〇敵(飛行機)ニ発見セラレ揚陸断念 〕(註、資料では「雷」と記載するが、前述のように「雷」と「若葉」は衝突事故で修理中[107]、「電」の誤記)。
  20. ^ 1943年(昭和18年)3月3日のビスマルク海海戦朝潮型駆逐艦ネームシップの駆逐艦「朝潮」が沈没し[127]、朝潮型は4月1日附で「満潮型駆逐艦」と改定されていた[113]
  21. ^ 指揮官森友一第一水雷戦隊司令官[153]:軽巡(阿武隈)、第9駆逐隊(朝雲、白雲、薄雲)、第21駆逐隊(若葉、初霜)、五月雨(第2駆逐隊)、長波(第31駆逐隊)、響(第6駆逐隊)。
  22. ^ (昭和18年6月6日)[160]〔 1745|「カムチャツカ」半島ノ南端143°17′ニテ1dg(神風 沼風)ハ敵(潜水艦)発見制圧中更ニ徹底的攻撃ノ爲(司令官)1Sdハd×2(白雲、薄雲)ヲ増援下令/2200|薄雲、白雲(薄雲艦長指揮)1dgト会合ノ予定ニテ行動 霧ニ雨ヲ交ヘ視界500-1000ニテ合同断念/2250|以後別ニ(潜水艦)発見地点ヲ中心トシテ10′圏内ノ敵(潜水艦)掃蕩中/2308|「ロパッカ」岬ノ122°12′ニ霧中白雲ノ艦首ヲ以ツテ沼風ノ右舷前部ニ衝突 1Sd(司令官)ハ直ニd×2ヲ救援セシム(朝雲/9dg 若葉/21dg)|北方 5F|敵(潜水艦)×1ハ一旦潜没セシモ潜望鏡ノ根元迄浮上後後方ニ傾キタル儘沈下多量ノ油湧出撃沈確実/沼風士官室右舷大破前部浸水 微速力ニテ航行可能/白雲ハ艦首湾曲一部切断操舵困難自力航行可能幌筵ニ向フ 〕
  23. ^ 7月26日17時44分(日没17時46分、視界200-300m)、濃霧により海防艦「国後」、軽巡「阿武隈」、駆逐艦3隻(初霜、若葉、長波)の多重衝突事故が起きる[173]。損傷により「若葉」は幌筵帰投を余儀なくされ、また速力低下をきたした「初霜」も「日本丸」護衛にまわされた[174]
  24. ^ 第10駆逐隊は4隻編制(秋雲夕雲巻雲風雲)だったが、ガダルカナル島撤収作戦で「巻雲」が沈没[187]第二次ベララベラ海戦で「夕雲」が沈没した[188]
  25. ^ 池田少佐は駆逐艦「谷風」艦長に任命されたが[191]、翌年6月11日、「谷風」が潜水艦ハーダーに撃沈された際に[25]、戦死した。
  26. ^ 大鷹型空母は前年12月下旬から海上護衛総司令部部隊に編入されたが、当面は航空機輸送任務に従事していた[193]木俣滋郎著『日本空母戦史』574頁では、1月4日横須賀発トラック行の空母瑞鳳雲鷹の護衛が駆逐艦3隻(薄雲、雷、電)と記述する[194]
  27. ^ 元はドイツ貨客船「シャルンホルスト号」である[196]
  28. ^ 元は日本郵船あるぜんちな丸級貨客船の「あるぜんちな丸」である[197]
  29. ^ 第五艦隊の戦時日誌経過概要では「1月18日、一三〇〇薄雲昭南着」と記述している[202]。第一水雷戦隊の行動調書では「薄雲」は瀬戸内海で待機している[203]
  30. ^ 海鷹隊は1月21日シンガポールに到着した[204]。31日[205]、同地を出発してトラック泊地へむかう[206]
  31. ^ 「玉波」は同年7月7日[214]マニラ沖合で米潜水艦・ミンゴに撃沈された[215]。「薄雲」の沈没と同日であった[25]
  32. ^ 一等驅逐艦 "東雲 しののめ"[223]全要目{排水量1,700噸 速力34.0節 備砲12.7糎砲6門 魚雷發射管9門 起工大正15年8月 竣工昭和3年7月 建造所佐世保海軍工廠}東雲も浦波と同型の1,700噸級の驅逐艦である。浦波のところで驅逐艦の使命とするところは魚雷襲撃にあると云つたが、その外に驅逐艦は種々の重用任務に使用される。その中第一に擧ぐべきは潜水艦撃攘である。その得意とする快速力と輕快極まる操縦性及び潜水艦の魚雷を恐れぬ吃水の淺少さ等を利して敵潜水艦のゐる海上を爆雷を投射しつゝ縦横無盡に走りまはる驅逐艦は潜水艦にとつては何よりも恐るべき敵であらう。故に驅逐艦に襲はれたら最後潜水艦は上記の如き驅逐艦の特長と全然相反する弱點をもつため到底これに刄向ふ力はなく、うまく逃げをはせることが出來れば僥倖と云ふところである。
  33. ^ 陽炎型駆逐艦ネームシップの駆逐艦「陽炎」沈没により[230]、1943年(昭和18年)6月20日附で陽炎型は「不知火型駆逐艦」に改称された[231]
  34. ^ 3月1日時点の「不知火」はパラオ所在で、船団護衛を行いつつ3月下旬になり呉に戻ってきた[233]
  35. ^ 先代の第18駆逐隊は朝潮型駆逐艦()と陽炎型駆逐艦(陽炎不知火)で編制され、南雲機動部隊を護衛して真珠湾攻撃セイロン島沖海戦等に参加した[242]アリューシャン方面作戦従事中の1942年(昭和17年)7月5日、第18駆逐隊はキスカ島で米潜水艦・グロウラーの襲撃を受け[243]、「霰」は沈没[244]、「霞」と「不知火」は大破した[245]7月5日の海戦[246]。健在の「陽炎」は第15駆逐隊へ転出し[247][248]、第18駆逐隊は同年8月15日附で解隊されていた[249]
  36. ^ 横須賀海軍工廠の担当艦艇は[254]軍艦(山城、足柄、那智、阿武隈、長良、木曾、多摩)、駆逐艦(曙、潮、不知火、薄雲、霞、皐月、初春、若葉、冬月清霜旗風)、水雷艇千鳥、海防艦(八十島天草第12号第24号海防艦)、輸送艦(第104号、第130号、第152号)であった。

出典

  1. ^ a b #日本軍艦集2600年版 p.44〔 一等驅逐艦 薄雲(うすぐも) 基準排水量1,700噸、長さ113.2米、幅10.3米、平均吃水2.97米、速力34節、備砲12.7糎砲6門、魚雷發射管9門、起工大正5年10月21日、進水昭和2年12月26日、竣工昭和3年7月26日、建造所石川島造船所 ― 特型驅逐艦。雲級にはこのほかに、東雲、白雲、叢雲の三隻がある。 〕
  2. ^ a b #艦艇類別等級表(1941年12月31日) p.3〔 艦艇類別等級表|驅逐艦|一等|吹雪型|吹雪、白雪、初雪、叢雲、東雲、薄雲、白雲、磯波、浦波、綾波、敷波、天霧、狭霧、夕霧、朧、曙、漣、潮、暁、響、雷、電、朝霧 〕(4番艦の深雪は除籍済)
  3. ^ a b #ポケット海軍年鑑(1937)、p.47〔 叢雲(むらくも) 〕
  4. ^ a b c #達昭和3年6月 pp.7-8〔 達第八十號 驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス|昭和三年六月二十日 海軍大臣 岡田啓介|(略)第四十一號驅逐艦 ヲ 驅逐艦 薄雲(ウスグモ)トス 〕
  5. ^ #幕末以降帝国軍艦写真と史実 p.74〔 叢雲|(起工)明治30-10|(進水)明治31-11-16|(竣工)明治31-12-29|(建造所)英國ソーニ・クロノト社/東雲|明治30-10|明治31-12-14|明治32-2-1|同/夕霧|明治30-11|明治32-1-26|明治32-3-10|同/不知火|明治31-1|明治32-3-15|明治32-5-15|同/陽炎|明治31-8|明治32-8-23|明治32-10-31|同/薄雲|明治31-9|明治33-1-16|明治33-2-1|同 〕
  6. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ204-205(原本369-370頁)〔 ◎水雷艇驅逐艇陽炎薄雲朧霓及水雷艇千鳥命名ノ件 明治三十一年八月二十七日(達一一六) 〕
  7. ^ a b c d e 陽炎型(光人社) 2014, pp. 276–277薄雲(うすぐも)
  8. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ66(原本92-93頁)〔 ◎昭和三年六月二十日(内令一六〇)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 本令ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス 〕
  9. ^ a b c d e 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 88a薄雲(うすぐも)
  10. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ208-209(原本377-378頁)〔 ◎驅逐艦及掃海艇中改名ノ件 昭和三年六月二十日(達八〇)驅逐艦及掃海艇中左ノ通改名ス 本達ハ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス 〕
  11. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ65(原本90-91頁)〔 昭和三、八、一(内令二〇一)|(記事)昭和三、六、二〇(達八〇)驅逐艦中左ノ通改名シ昭和三年八月一日ヨリ之ヲ施行ス/昭和三、八、一(内令二〇一)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  12. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ66(原本91-92頁)〔 昭和三、一二、一〇(内令三五〇)|呉鎭守府|第二艦隊|第十二驅逐隊|東雲、薄雲、白雲|叢雲(四、五、一〇 一五一)|(記事)昭和三、一二、一〇(内令三五〇)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  13. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ68-69(原本97-98頁)〔 昭和七、一二、一(内令三七三)|呉鎭守府|第二艦隊|第十二驅逐隊|叢雲、薄雲、白雲|東雲(八、二、一 二七)|薄雲(八、二、一 二七)|・|呉鎭守府|(空欄)|第二十驅逐隊|東雲、吹雪、磯波|薄雲(八、二、一 二七)|東雲(八、二、一 二七)|(記事)昭和七、一二、一(内令三七三)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  14. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ69-70(原本99-100頁)〔 昭和八、一一、一五(内令三五二)|呉鎭守府|第二艦隊|第十二驅逐隊|叢雲、薄雲、白雲|・|呉鎭守府|(空欄)|第二十驅逐隊|東雲、吹雪、磯波|(記事)昭和八、一一、一五(内令三五二)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  15. ^ a b #S17.07舞鎮日誌(1) p.7〔(3)其ノ他ノ工事(a)損傷復舊工事 薄雲損傷復舊及特定修理工事ハ共ニ三十一日完成セリ 大潮工事ハ豫定表ニ基キ那珂工事ハ十八年四月末完成豫定ヲ一ヶ月繰上完成ノコトニ豫定シ極力工事中ナリ 〕
  16. ^ a b c 戦史叢書29 1969, p. 288.
  17. ^ a b c 戦史叢書29 1969, p. 301.
  18. ^ a b #内令昭和18年4月(1) p.26〔 内令第五百七十九號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年四月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第二驅逐隊ノ項中「村雨、」ヲ削ル|第九驅逐隊ノ項中「朝雲、峯雲」ヲ「朝雲、薄雲、白雲」ニ改ム|第十一驅逐隊ノ項中「白雪、」ヲ削ル|第十六驅逐隊ノ項中「、時津風」ヲ削ル|第八驅逐隊、第二十九驅逐隊及第三十四驅逐隊ノ各項ヲ削ル 〕
  19. ^ a b 戦史叢書29 1969, p. 523.
  20. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 88b白雲(しらくも)
  21. ^ a b 陽炎型(光人社) 2014, p. 275白雲(しらくも)
  22. ^ a b 海軍公報(部内限)第4677号 昭和19年5月1日(月) pp.7-8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070462400 〔 ○司令驅逐艦變更 第十八驅逐隊司令ハ四月二十二日司令驅逐艦ヲ不知火ニ變更セリ(第十八驅逐隊)|○書類移管 當隊三月三十一日附第十八驅逐隊ト改編ニ付各部ヨリ第九驅逐隊ニ配布中ノ軍機、軍極秘書類ハ總テ第十八驅逐隊ニ移管致候條了知ノ上處理相成度(第九驅逐隊) 〕
  23. ^ a b 内令昭和19年3月(5) p.39〔 内令第五百十號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年三月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第四驅逐隊ノ項中「野分、舞風、山雲」ヲ「野分、山雲、満潮」ニ改ム|第九驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十六驅逐隊ノ項ヲ削ル|第十七驅逐隊ノ項中「濱風」ノ下ニ「、雪風」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ|第十八驅逐隊/薄雲、霞、不知火|第二十二驅逐隊ノ項中「、文月」ヲ削ル|第二十四驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  24. ^ 昭和19.7.1~昭和19.8.31 太平洋戦争経過概要 その9(防衛省防衛研究所)19年7月7日~19年7月20日 」 アジア歴史資料センター Ref.C16120643900  p.7(19-7)|7|1615頃|「オホーツク」海ニ於テ船団護衛中ノ薄雲ハ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|北東 18dg|薄雲沈没 同航中ノ7dg(2隻)ハ直ニ敵(潜)ノ攻撃制圧ニ努メタルモ効果不明 〕
  25. ^ a b c 戦史叢書46 1971, pp. 446–447米潜水艦に撃沈されたわが駆逐艦一覧表
  26. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)コマ208(原本377頁)〔 ◎第三十七號驅逐艦外三隻命名ノ件 大正十五年九月二十九日(達九三) 〕、#達大正15年9月 p.15〔 達第九十三號 艦艇製造費ヲ以テ大正十五年度ニ於テ建造ニ着手スヘキ一等驅逐艦四隻ニ左ノ通命名ス|大正十五年九月二十九日 海軍大臣 財部彪|舞鶴要港工作部ニ於テ建造 第三十七號驅逐艦|石川島造船所ニ於テ建造 第四十一號驅逐艦|藤永田造船所ニ於テ建造 第四十二驅逐艦|浦賀船渠ニ於テ建造 第四十三號驅逐艦 〕
  27. ^ #達大正15年9月 p.16〔 達第九十四號 艦艇類別等級表中驅逐艦一等ノ項「第三十五號」ノ下ニ「第三十七號」ヲ、「第四十號」ノ下ニ「第四十一號」「第四十二號」「第四十三號」ヲ加フ|大正十五年九月二十九日 海軍大臣 財部彪 〕
  28. ^ a b #艦船要目公表範囲(1937年12月1日) p.4〔 薄雲|(艦要目略)|石川島造船所|大正15-10-31|昭和2-12-26|3-7-26|(装備略)〕
  29. ^ 昭和2年12月26日(月)海軍公報 第296号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C12070311400 〔 ○驅逐艦進水 株式會社東京石川島造船所ニ於テ建造ノ第四十一號驅逐艦本月二十六日午前八時十三分進水セリ|○旗艦變更 第一遣外艦隊司令長官ハ本月二十三日旗艦ヲ利根ヨリ安宅ニ變更セリ 〕
  30. ^ #艦船要目公表範囲(1937年12月1日) p.4〔 東雲|(艦要目略)|佐世保工廠|大正15-8-12|昭和2-11-26|3-7-25|(装備略) 〕
  31. ^ #艦船要目公表範囲(1937年12月1日)p.4〔 白雲|(艦要目略)|藤永田造船所|大正15-10-27|昭和2-12-27|3-7-28|(装備略) 〕
  32. ^ #艦船要目公表範囲(1937年12月1日) p.4〔 磯波|(艦要目略)|浦賀船渠會社|大正15-10-18|昭和2-11-24|3-6-30|(装備略) 〕
  33. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.90-91、昭和3年8月1日(内令201)
  34. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.45、昭和3年12月10日(内令349)
  35. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.92、昭和4年5月10日(内令151)
  36. ^ #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ68(原本96-97頁)〔 昭和六、一二、一(内令二一五)|呉鎭守府|(空欄)|第十二驅逐隊|叢雲、薄雲、白雲|・|呉鎭守府|第二艦隊|東雲、吹雪、磯波|(記事)昭和六、一二、一(内令二一五)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  37. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)pp.96-97、昭和6年12月1日(内令215)
  38. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.98、昭和8年2月1日(内令27)
  39. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.99、昭和8年11月15日(内令352)
  40. ^ #満洲国皇帝御行動に関する件 p.9〔 二.御召艦及供奉艦 御召艦 軍艦比叡 供奉艦 第十二駆逐隊(叢雲、薄雲、白雲) 〕
  41. ^ #夕霧初雪遭難事件報告(1) p.3〔 航行隊形 〕/pp.42-45〔 別紙第三、主ナル被害損傷調 〕
  42. ^ #夕霧初雪遭難事件報告(1) p.44〔 十二驅|薄雲|一.第一防水區劃外鈑「リベット」弛緩/二.第三兵員室支柱湾曲/三.第六兵員室支柱湾曲 〕
  43. ^ a b #海軍制度沿革(巻4、1939)コマ71-72(原本103-104頁)〔 昭和一一、一二、一(内令四七一)|呉鎭守府|(空欄)|第十一驅逐隊|吹雪、白雪、初雪|・|呉鎭守府|(空欄)|第十二驅逐隊|叢雲、東雲、薄雲、白雲|・|呉鎭守府|(空欄)|第十九驅逐隊|磯波、浦波、敷波、綾波|(記事)昭和一一、一二、一(内令四七一)驅逐隊編制本表ノ通改定セラル 〕
  44. ^ #海軍制度沿革4-1(1971)p.104、昭和11年12月1日(内令471)
  45. ^ 昭和14年9月12日(火)海軍公報(部内限)第3309号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070381200 〔 ○郵便物發送先 聯合艦隊司令部、第一艦隊司令部、軍艦長門、伊勢、扶桑、第一水雷戰隊司令部、軍艦川内、第二十四驅逐隊、第二驅逐隊、第二十一驅逐隊宛(略)第三戰隊司令部、軍艦霧島、金剛宛(略)第八戰隊司令部、軍艦阿武隈、鬼怒、由良宛(略)第一潜水戰隊司令部、軍艦大鯨、第八潜水隊、第十八潜水隊、第二十八潜隊、伊號第七潜水艦宛(略)|第二航空戰隊司令部、軍艦蒼龍、龍驤、第十二驅逐隊宛(略)|軍艦駒橋宛(略) 〕
  46. ^ 戦史叢書91 1975, p. 002a付表第二(「大本営海軍部・聯合艦隊<1>)聯合艦隊編制推移表(昭和14年11月15日~昭和16年12月20日)
  47. ^ a b 戦史叢書38 1970, pp. 73–77昭和十五年度艦隊編制(抜粋)(昭和14.11.15付)
  48. ^ a b 戦史叢書91 1975, p. 002b.
  49. ^ 戦史叢書38 1970, pp. 80–82昭和十六年度艦隊編制(外戦部隊)(昭和15.11.15付)
  50. ^ 昭和15年8月14日(水)海軍公報(部内限)3579号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C12070389500 〔 ○将旗一時移揚 第二遣支艦隊司令長官ハ八月十一日将旗ヲ一時天霧ニ移揚同日鳥海ニ復歸セリ 〕
  51. ^ 戦史叢書79 1975, pp. 145–146K作戦
  52. ^ 海軍三等士官 1982, pp. 166–172(一)つかの間の連合艦隊
  53. ^ 戦史叢書79 1975, pp. 195–196.
  54. ^ 海軍三等士官 1982, pp. 168a-169(二)僚艦触雷大破す
  55. ^ a b 海軍三等士官 1982, p. 168b.
  56. ^ #支那事変第8回功績(12駆) p.22〔 十二驅 薄雲|全般|勲功乙|自昭和十五年七月八日至昭和十五年十月十一日|南支沿海(分擔區城南岐山列島ヲ通ズル一四〇度線以南大窄角ヲ通ズル一四〇度線以北)ニ行動シ船舶ノ交通遮断敵沿岸兵力竝ニ軍事施設ノ監視警戒攻撃要地ノ掃蕩等ニ従事ス|上記任務ヲ遂行シ以テ作戰目的達成上多大ノ効果ヲ収メタリ|十月十一日呉歸着 〕
  57. ^ #支那事変第9回功績(薄雲) p.1〔 (期間)自昭和十五年十一月十六日至昭和十六年二月二十日|呉鎮守府司令長官直率部隊トシテ呉軍港及所在海面防衛警戒ニ任ズ 〕
  58. ^ #支那事変第9回功績(薄雲) p.1〔 参考事項|二月十四日呉軍港出港同十六日舞鶴軍港ニ入港 〕
  59. ^ 昭和16年1月~4月 内令 1巻/昭和16年2月 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070149700  p.38〔 内令第百六十號 呉鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 薄雲 右豫備驅逐艦ノ儘舞鶴防備隊ニ附属セシメラル  昭和十六年二月二十日 海軍大臣 及川古志郎 〕、#支那事変第9回功績(薄雲) p.1〔 自昭和十六年二月二十一日至昭和十六年三月十九日|(略)|呉鎮守府第四予備駆逐艦ノ儘舞鶴防備隊ニ附属|舞鶴鎮守府令達ニ依ル 〕
  60. ^ 昭和16年1月~4月 内令 1巻/昭和16年3月(1) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070149800  p.50〔 内令第二百二十九號 呉鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 薄雲 右豫備驅逐艦ノ儘舞鶴防備隊ニ附属セシメラレタル處之ヲ解カル 昭和十六年三月二十日 海軍大臣 及川古志郎 〕
  61. ^ #支那事変第9回功績(薄雲) p.1〔 自昭和十六年三月二十日至昭和十六年五月三十一日|一.呉鎮守府機密第五號ノ一二九及舞鶴鎮守府第三號ノ二六ノ二ニ依ル舞鶴鎮守府防衛管區ノ警戒防衛任務ニ従事/二.昭和十六年度舞鶴鎮守府第二.三.四回防空訓練ニ参加シ舞鶴方面部外防空指導ニ任ズ 〕
  62. ^ #昭和17年度帝国海軍戦時編制・駆逐隊他 p.1〔 呉|第五十一驅逐隊|薄雲、白雲|(戦時編制ニ依ル所属)第五航空戦隊 〕
  63. ^ #昭和17年度帝国海軍戦時編制 p.5〔 艦隊|第一航空艦隊|第一航空戦隊/翔鶴、瑞鶴、第十一驅逐隊|第二航空戦隊/蒼龍・飛龍・第十二驅逐隊|第四航空戦隊/龍驤、《飛鷹》、《隼鷹》、第三驅逐隊|第五航空戦隊/赤城、加賀、第五十一驅逐隊|第六航空戦隊/《第三十一驅逐隊》/特設航空母艦三 〕
  64. ^ a b 昭和17年5月26日(発令5月26日付)海軍辞令公報(部内限)第867号 p.42」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085500 
  65. ^ a b c 昭和17年6月22日(発令6月20日付)海軍辞令公報(部内限)第886号 p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085900 
  66. ^ #S17.08舞鎮日誌 p.59(昭和17年8月)|五|(天候略)|〇八三〇第三四二號艦起工式/薄雲諸工事完了現地ニ向ケ一〇〇〇出港(以下略) 〕
  67. ^ 戦史叢書29 1969, p. 289.
  68. ^ 戦史叢書29 1969, p. 303.
  69. ^ #S17.08一水戦日誌(1) p.5〔 1.八月一一日北方部隊信令第一三四號ニ依リ薄雲一時本職ノ指揮下ニ入リ第六驅逐隊ニ編入セラル 〕
  70. ^ a b #S17.08一水戦日誌(1) p.5〔 2.八月一五日北方部隊信令第一三七號ニ依リ薄雲北方部隊主隊ヨリ除カレ護衛隊ニ編入、特令アル迄第六驅逐隊ニ編入セラル 〕
  71. ^ 駆逐艦戦記 2011, pp. 23–24.
  72. ^ 戦史叢書29 1969, p. 257.
  73. ^ 戦史叢書29 1969, p. 269.
  74. ^ 駆逐艦戦記 2011, pp. 27–28.
  75. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 283–284響(ひびき)
  76. ^ a b #S17.08一水戦日誌(1) pp.5-6〔 3.八月二八日聯合艦隊電令作第二四三號及北方部隊電令作第二九二號ニ依リ第六驅逐隊機動部隊ニ編入セラレ本職ノ指揮下ヲ離ル、之ニ伴ヒ北方部隊信令第一五三號ニ依リ薄雲ヲ第六驅逐隊ヨリ除カレ第二十一驅逐隊ニ編入セラル 〕
  77. ^ 戦史叢書29 1969, p. 325.
  78. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 288–289子日(ねのひ)
  79. ^ #内令昭和17年7月(4) p.38〔 内令第千三百九十號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十七年七月三十一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第十八驅逐隊ノ項中「霰、」ヲ削ル|第二十一驅逐隊ノ項中「子日、」ヲ削ル 〕
  80. ^ 戦史叢書29 1969, p. 334.
  81. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 281朧(おぼろ)
  82. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 337–339.
  83. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 287–288初春(はつはる)
  84. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 317–320挿表第三 北方部隊主要艦艇行動表(17.5.20~17.9.20)
  85. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 387–389挿表第六 西部アリューシャン列島輸送状況(17年10月下旬~18年2月上旬)
  86. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 393–398挿表第七 北方部隊主要艦艇行動表(17.9.15~18.2.11)
  87. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 410–414挿表第八 北方部隊、千防部隊主要艦船行動表(18.2.1~18.5.13)
  88. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 92.
  89. ^ 戦史叢書29 1969, p. 441.
  90. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 193–195あかがね丸事件
  91. ^ a b 戦史叢書39 1970, pp. 195–197集団輸送方式の採用
  92. ^ a b 戦史叢書29 1969, p. 442.
  93. ^ 市川、キスカ 1983, pp. 18–19.
  94. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 474–475第二次集団輸送部隊の出撃
  95. ^ 戦史叢書29 1969, p. 472軍隊区分
  96. ^ 戦史叢書29 1969, p. 475.
  97. ^ 戦史叢書29 1969, p. 477会敵
  98. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 513–516四 米軍の状況
  99. ^ 戦史叢書29 1969, p. 478.
  100. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 481–482.
  101. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 501a-502戦闘中止後の経過
  102. ^ a b 戦史叢書29 1969, p. 501b.
  103. ^ 戦史叢書29 1969, p. 502.
  104. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 94.
  105. ^ a b 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 148.
  106. ^ 戦史叢書29 1969, p. 443.
  107. ^ a b c 戦史叢書29 1969, p. 444.
  108. ^ 戦場の将器 1997, p. 147.
  109. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 273a吹雪(ふぶき)
  110. ^ 昭和17年11月(4) 内令(昭和17年11月17日~昭和17年11月25日) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070173700  p.24〔 内令第二千百十五號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十七年十一月十五日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「吹雪型」ヲ「白雪型」ニ改メ同項中「、吹雪」「、叢雲」「、」ヲ、同朝潮型ノ項中「、夏雲」ヲ削ル 〕
  111. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 273b-274白雪(しらゆき)
  112. ^ 戦場の将器 1997, p. 62.
  113. ^ a b c #内令昭和18年4月(1) p.20〔 内令第五百六十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年四月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等ノ部中「白雪型」ヲ「初雪型」ニ改メ同項中「白雪、」ヲ、同白露型ノ項中「、村雨」ヲ削リ同「朝潮型」ヲ「満潮型」ニ改メ同項中「、朝潮大潮」「、荒潮」「、峯雲」ヲ、同陽炎型ノ項中「時津風、」ヲ削ル(以下略) 〕
  114. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 299–300峯雲(みねぐも)
  115. ^ a b 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 91c朝雲(あさぐも)
  116. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 50–54昭和十八年度帝国海軍戦時編制
  117. ^ 戦史叢書29 1969, p. 446.
  118. ^ 戦場の将器 1997, p. 155.
  119. ^ 日本空母戦史 1977, p. 681.
  120. ^ #経過概要S18.04(上) p.5
  121. ^ 戦史叢書29 1969, p. 448.
  122. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 197–201現地軍の作戦研究
  123. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 449–452挿表第九 潜水艦輸送状況一覧表(18年2月上旬~5月上旬)
  124. ^ 戦史叢書85 1975, p. 130米軍西部アリューシャン来襲
  125. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 235–238米軍アッツ島来攻前の潜水部隊の概況
  126. ^ 戦史叢書98 1979, p. 237.
  127. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 297朝潮(あさしお)
  128. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 300–301朝雲(あさぐも)
  129. ^ a b 戦史叢書29 1969, p. 524.
  130. ^ 海軍公報(部内限)第4383号 昭和18年5月8日(土) p.36」 アジア歴史資料センター Ref.C12070431200 〔 ○司令驅逐艦變更 第九驅逐隊司令ハ四月三十日司令驅逐艦ヲ薄雲ニ變更セリ 〕
  131. ^ 海軍公報(部内限)第4387号 昭和18年5月13日(木) p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C12070431300 〔 ○司令驅逐艦變更 第九驅逐隊司令ハ五月八日司令驅逐艦ヲ白雲ニ變更セリ 〕
  132. ^ 海軍公報(部内限)第4402号 昭和18年6月1日(火) p.8」 アジア歴史資料センター Ref.C12070431700 〔 ○司令驅逐艦復皈 第九驅逐隊司令ハ司令驅逐艦ヲ一時白雲ニ變更中ノ處五月十五日薄雲ニ復皈セリ 〕
  133. ^ 海軍公報(部内限)第4418号 昭和18年6月19日(土) p.3」 アジア歴史資料センター Ref.C12070432000 〔 ○司令驅逐艦復歸 第九驅逐隊司令ハ五月二十五日司令驅逐艦ヲ朝雲ニ復歸セリ 〕
  134. ^ 戦史叢書85 1975, p. 131米軍アッツ島上陸
  135. ^ a b 戦史叢書98 1979, pp. 238–239米軍のアッツ島来攻
  136. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 529–530五月十二日の状況
  137. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 545–547北方部隊の状況
  138. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 95.
  139. ^ 戦史叢書39 1970, p. 275.
  140. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 554–556水上部隊
  141. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 300–303.
  142. ^ #経過概要S18.05(下) p.20(昭和18年5月29日)〔 1Sdノ熱田島突入ヲ三十日ニ延期|北方 5F| 〕
  143. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 562–563.
  144. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 558–559北方軍並びに北海守備隊司令官の作戦指導
  145. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 306–307.
  146. ^ #経過概要S18.05(下) p.20(昭和18年5月29日)〔 GF長官ハKdBノ北太平洋出動取止メHPB及第二FBGヲ以テ現作戰ヲ續行陸軍ト協同「ケ」号作戰開始下令|北方 GF| 〕
  147. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 575–577挿表第十二 「ケ」号作戦第一期作戦潜水艦輸送状況
  148. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 239–242キスカ島撤収作戦/撤収作戦計画
  149. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 139–140「ケ」号作戦開始
  150. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 242–247第一期作戦
  151. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 603–605水上部隊による一挙撤収に至った経緯
  152. ^ 戦史叢書85 1975, p. 143キスカ撤退成功
  153. ^ 戦史叢書29 1969, p. 597.
  154. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 596–598北方部隊の状況
  155. ^ a b 戦史叢書29 1969, pp. 598–599主隊および水雷部隊、水上機部隊
  156. ^ 市川、キスカ 1983, pp. 64–65.
  157. ^ 市川、キスカ 1983, pp. 69–72.
  158. ^ 戦場の将器 1997, pp. 68–71.
  159. ^ 戦場の将器 1997, p. 150.
  160. ^ a b 昭和16.12~昭和18.12 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の1/昭和18年6月 pp.2-3」 アジア歴史資料センター Ref.C16120658200 、「昭和18.2.1~昭和18.8.14 太平洋戦争経過概要 その5(防衛省防衛研究所)18年6月1日~19年6月12日 pp.6-7」 アジア歴史資料センター Ref.C16120635900 
  161. ^ 市川、キスカ 1983, pp. 65–66.
  162. ^ 戦史叢書29 1969, p. 599.
  163. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 614–15水雷戦隊の作戦準備
  164. ^ 市川、キスカ 1983, pp. 110–117いざ出撃!
  165. ^ 戦史叢書29 1969, p. 615.
  166. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 247–249第二期第一次作戦
  167. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 618–620突入断念、帰投
  168. ^ 戦場の将器 1997, pp. 180–183.
  169. ^ 戦史叢書29 1969, p. 628第五艦隊司令部と水雷部隊
  170. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 629–632.
  171. ^ 戦場の将器 1997, pp. 194–195.
  172. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 632–633幌筵出撃
  173. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 636–638「國後」出現による触衝事故
  174. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, pp. 149–150.
  175. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 643–646七月二十九日(撤収成功)
  176. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 319–321.
  177. ^ 戦史叢書98 1979, pp. 249–251第二期第二次作戦
  178. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 646–647幌筵帰投
  179. ^ 市川、キスカ 1983, p. 280.
  180. ^ 戦場の将器 1997, p. 228.
  181. ^ 戦史叢書39 1970, pp. 321–322本土北辺の防衛強化
  182. ^ 戦史叢書29 1969, p. 666-669北東方面艦隊の編成
  183. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 160–161北東方面艦隊新編
  184. ^ 戦史叢書85 1975, p. 161兵力部署の変更
  185. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 302a霞(かすみ)
  186. ^ #内令昭和18年9月(1) p.26〔 内令第千八百十五號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年九月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎 第九驅逐隊ノ項中「白雲」ノ下ニ「、霞」ヲ加フ 〕
  187. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 316巻雲(まきぐも)
  188. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 315–316夕雲(ゆうぐも)
  189. ^ #内令昭和18年10月(5) p.38〔 内令第二千二百四十五號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十八年十月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|第九驅逐隊ノ項中「朝雲、」ヲ削ル|第十驅逐隊ノ項中「風雲」ノ下ニ「、朝雲」ヲ加フ|第二十四驅逐隊ノ項中「涼風」ノ下ニ「、満潮」ヲ加フ|第六十一驅逐隊ノ項中「若月」ノ下ニ「、秋月」ヲ加フ 〕
  190. ^ 海軍公報(部内限)第4536号 昭和18年11月9日(火) p.34」 アジア歴史資料センター Ref.C12070442500 〔 ○司令驅逐艦變更 第九驅逐隊司令ハ十月二十九日司令驅逐艦ヲ霞ニ變更セリ 〕
  191. ^ a b c d 昭和18年11月10日(発令11月23日付)海軍辞令公報(部内限)第1258号 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C13072094300 
  192. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.15〔 六日薄雲駆逐艦長|六日一一〇五(宛略)機密第〇五一六一五番電 本艦GF電令作第八七〇號ニ依ル行動豫定左ノ通 一月八日〇八三〇佐伯湾出撃十三日一二三〇「マニラ」着補給(四〇〇)十四日出港十八日一三〇〇昭南着|無電 〕
  193. ^ 戦史叢書46 1971, pp. 309–312護衛空母の海上護衛総司令部部隊編入
  194. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 574–575.
  195. ^ #第五艦隊AL作戦(4) p.38〔 五.作戰經過概要 昭和十九年一月 第五艦隊 (1月8日)(略)〇八三〇 薄雲佐伯湾出撃 〕
  196. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 688–689神鷹の機関不調
  197. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 589–590海鷹の登場
  198. ^ #S18.12呉防戦日誌(2) p.13〔 八|八千代丸 甲山丸 第一特別掃蕩隊(十二日東、五日之出、一七明玄)|出撃航路上|海鷹神鷹出撃掩護 神鷹機関故障途中ヨリ引返ス 〕
  199. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.33〔 八(略)〇八三〇海鷹神鷹(電 響 薄雲)昭南ニ向ケ呉發 神鷹機械故障ノ爲右他艦共佐伯ニ假泊 〕、#S18.12呉防戦日誌(2) p.8〔 八|海鷹 神鷹|八千代丸 甲山丸 第一特別掃蕩隊(十二日東、五日之出、一七明迄|四番浮標以南 西水道端末附近|對潜掃蕩 神鷹機関故障引返 〕
  200. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.33〔 九(略)神鷹佐伯發呉ニ回航 〕
  201. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.34〔 一二(略)海鷹(電、響)一三〇〇佐伯發 〕、#S18.12呉防戦日誌(2) p.8〔 八|海鷹 電 響|二木、三日之出、北斗 十二日東|西水道四番浮標以南四番浮標以南 西水道端末附近|對潜掃蕩 〕
  202. ^ #第五艦隊AL作戦(4) p.38〔 五.作戰經過概要 昭和十九年一月 第五艦隊 〕(1月18日項)
  203. ^ a b #S18.09一水戦日誌(4) pp.8-9〔(2)水雷部隊ノ行動 〕(昭和19年1月)
  204. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.36〔 二一(略)一三〇〇海鷹(電、響)昭南着 神鷹等山發呉ニ囘航 〕
  205. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 590–591海鷹の天山輸送(昭和十九年一月)
  206. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.38〔 三一(略)海鷹(電、響)〇八三〇「トラック」ニ向ケ昭南發/常磐、西貢丸一二三〇舞鶴出渠 〕
  207. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.21(5F機密第131530番電、GF電令作第895号)、#S18.12二水戦日誌(3) p.44〔 十三日(長官)GF|十三日二〇三〇神鷹(長官)GKF(長官)2F(長官)3KF(司令官1sd)|GF機密第一三一五三〇番電 GF電令作第八九五號 神鷹艦長ハ薄雲玉波ヲ併セ指揮シ一月二十日頃呉發電令作第八七〇號ニ依ル任務ニ従事スベシ 〕
  208. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.35〔 一九(略)雲鷹一〇三〇北緯一二度五二分東經一四六度二六分ニ於テ敵潜ノ雷撃(三本)ヲ受ケ前部弾庫ヨリ前方浸水機械使用可能「サイパン」ニ向ケ自力(四節)航行/神鷹試運轉ノ爲呉發徳山假泊 〕
  209. ^ #S18.11海護総司令部(1) p.36〔 二一(略)一三〇〇海鷹(電、響)昭南着/神鷹徳山發呉ニ回航 〕、#S18.09一水戦日誌(4) p.27、#S18.12二水戦日誌(3) p.62〔 二十一日神鷹(宛略)一一〇〇徳山沖發一七三〇呉着ノ予定玉波ハ徳山薄雲ハ桂島沖ニテ待機 〕
  210. ^ 戦史叢書46 1971, pp. 380–381神鷹(旧獨商船シャルンホルスト号)(一)ヒ六九船団
  211. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 689–692第一航空艦隊への飛行機輸送(七月)
  212. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.25〔 二十日(司令)9dg(宛略)機密第二〇一四〇〇〇番電 九駆(霞)桂島着|無電 〕、同戦時日誌 p.29〔 二十二日(司令)9dg(宛略)9dg機密第二二一四三五番電番電 GF電令作第九〇八號関聯 薄雲桂島ニ於テ合同ス 薄雲ハ電波探信儀残工事ヲ呉工廠ニテ直ニ着手セシム(所要日数約十日)|無電 〕、同戦時日誌 p.43(経過概要、昭和19年1月23日)
  213. ^ #S18.12二水戦日誌(3) p.11〔 玉波 前月ニ引続キ呉ニテ修理整備中/十七日出撃準備完成/十九日呉発徳山着/二十五日徳山発/二十六日横須賀着/二十九日瑞鳳千代田高雄護衛横須賀発 〕
  214. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2/昭和19年7月」 アジア歴史資料センター Ref.C16120659800  p.3(昭和19年7月)|7|0320頃|マニラ西方海面ニ於テ北上(16S/GKF)旭東丸(GF)ヲ護衛中ノ玉波ハ対(潜)攻撃中轟沈セルモノノ如ク一大火焔ヲ認メタル後消息不明|32dg 〕
  215. ^ 歴群19、水雷戦隊II 1998, p. 94玉波(たまなみ)
  216. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.78(昭和19年2月7日)(天候略)〔 〇〇三〇白雲大湊着/〇九〇〇薄雲(那智護衛)内海西部發/一九〇五7dg横須賀着(略) 〕
  217. ^ a b #S18.09一水戦日誌(4) pp.52-53〔 (二)水雷部隊ノ行動 〕(昭和19年2月)
  218. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 101.
  219. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.79(昭和19年2月9日)(天候略)〔 一三〇〇薄雲大湊着|7dg司令駆逐艦ヲ曙ニ変更 〕
  220. ^ #S18.09一水戦日誌(4) p.79(昭和19年2月10日)(天候略)〔 5F旗艦ヲ多摩ヨリ那智ニ変更 〕
  221. ^ 戦場の将器 1997, p. 237.
  222. ^ a b 戦史叢書44 1971, pp. 224–225第五艦隊及び第二十七航空戦隊の他方面転用
  223. ^ #ポケット海軍年鑑(1935) p.48〔 東雲(しののめ) 〕
  224. ^ a b 森田友幸 2000, pp. 29–31.
  225. ^ 戦史叢書44 1971, p. 145.
  226. ^ 戦史叢書44 1971, pp. 138a-140歩兵第百五十八聯隊の松輪島上陸
  227. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2/昭和19年3月 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C16120659400 、「昭和19.1.1~昭和19.3.31 太平洋戦争経過概要 その7(防衛省防衛研究所)19年3月1日~19年3月14日 」 アジア歴史資料センター Ref.C16120640000  p.6(19-3)|2|2315|明石山丸(B貨 4541t)幌筵ニ向ケ航行中得撫島S方ニ於テ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|北東 5F|沈没 〕
  228. ^ 戦史叢書44 1971, p. 138b.
  229. ^ a b 戦史叢書44 1971, p. 139.
  230. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 302b-303陽炎(かげろう)
  231. ^ 昭和18年5~6月 内令2巻/昭和18年6月(4) 」 アジア歴史資料センター Ref.C12070178200  p.44〔 内令第千二百二十六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年六月二十日海軍大臣嶋田繁太郎|駆逐艦、一等ノ部中「陽炎型」ヲ「不知火型」ニ改メ同項中「陽炎、」「、黒潮、親潮」ヲ削ル 〕
  232. ^ 内令昭和19年3月(1) p.17〔 内令第三百八十八号 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル|昭和十九年三月一日 海軍大臣嶋田繁太郎|第九驅逐隊ノ項中「霞」ノ下ニ「、不知火」ヲ加フ|第十九驅逐隊ノ項中「敷波」ノ下ニ「、天霧」ヲ加フ 〕
  233. ^ 不知火の軌跡 2016, p. 148.
  234. ^ a b c 戦史叢書44 1971, pp. 142–143日蓮丸の遭難
  235. ^ #S18.09一水戦日誌(6) p.48〔 一六(天候略)1600九駆 山菊丸 慶安丸 梅川丸 日連丸ヲ護衛釧路發2335薄雲ハ船團ヲ護衛反轉釧路ニ向フ|2335白雲被害ニ即應 霞附近敵潜制圧ニ任ズ 〕
  236. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2/昭和19年3月 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C16120659400 、「昭和19.1.1~昭和19.3.31 太平洋戦争経過概要 その7(防衛省防衛研究所)19年3月15日~19年3月28日 」 アジア歴史資料センター Ref.C16120640100  p.6(19-3)|16|2335|北海道厚岸ノS約40′附近ニ於テ船団護衛中ノd白雲ハ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|内地|沈没 〕
  237. ^ #S18.09一水戦日誌(5) p.22〔 機密第151259番電 (ヘ乙)船團(山菊丸慶安丸梅川丸)(ホ)船團(日連丸)護衛艦九駆(霞白雲薄雲)三月十六日一六〇〇釧路發速力7.5節(以下略) 〕
  238. ^ #第五艦隊AL作戦(5) p.29〔 十六(天候略)2335 N42°18′E145°11′白雲雷撃ヲ受ケ轟沈 〕
  239. ^ a b c #S18.09一水戦日誌(5) pp.26-27〔 機密第171133番電 日連丸生存者少尉三名准尉一命見習士官一名下士官兵四二名(内死亡者二名)船員一名ガ0730頃北緯42度38分東経144度38分ニ於テ救助白雲乗員ハ總員壮烈ナル戦死ヲ遂ゲタルモノト認ム/一一三〇波風ヲ合同霞薄雲波風ハ現場附近ヲ掃蕩中 〕
  240. ^ 昭和18年11月 昭和19年6月 各護衛担任部隊 指定航路と敵潜に依る被害一覧図(防衛省防衛研究所)/各護衛担任部隊指定航路と敵潜に依る被害一覧図(3月分)(昭和19年4月7日調製) p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C16120681500 
  241. ^ #S18.09一水戦日誌(5) p.23〔 機密第170015番電 2335北緯42度18分東経145度11分ニ於テ白雲雷撃ヲ受ケ轟沈船團ハ薄雲護衛シ釧路ニ避退セシム霞ハ附近制圧中 〕
  242. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 122–123第十八駆逐隊(陽炎・不知火)
  243. ^ 不知火の軌跡 2016, p. 80.
  244. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 300霰(あられ)
  245. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 272–273.
  246. ^ 戦史叢書29 1969, pp. 326–327米潜水艦の作戦
  247. ^ 昭和17年1月~3月内令1巻/昭和17年3月(3)」 アジア歴史資料センター Ref.C12070161400  p.28〔 第千三百二十四號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十七年七月二十日 海軍大臣嶋田繁太郎 第十八驅逐隊ノ項中「陽炎、」ヲ削リ第十五驅逐隊ノ項中「早潮」ノ下ニ「、陽炎」ヲ加フ 〕
  248. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 113–115第十五駆逐隊(黒潮・親潮・早潮・夏潮・陽炎)
  249. ^ #内令昭和17年8月分(2) p.40〔 内令第千五百三十號 驅逐隊編制中左ノ通改正セラル 昭和十七年八月十五日 海軍大臣嶋田繁太郎 第十八驅逐隊ノ項ヲ削ル 〕
  250. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 196–197米軍サイパン上陸
  251. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 12–15大本營陸軍部の増援計画と第五艦隊の横須賀召致
  252. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 14–17Y号作戦計画と内地残留艦船の応急工事
  253. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 104.
  254. ^ 戦史叢書45 1970, p. 17.
  255. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 200–202マリアナ沖海戦
  256. ^ 戦史叢書85 1975, pp. 202–203マリアナの大勢決す
  257. ^ 戦史叢書12 1968, pp. 596–600サイパン反撃企図とその放棄
  258. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 55–56サイパン増援予定兵力を硫黄島へ
  259. ^ 戦史叢書85 1975, p. 227硫黄島の防備強化
  260. ^ 歴群57、艦載兵装の変遷 2007, p. 154.
  261. ^ #S19.04一水戦日誌(3) p.63〔 三十(天候略)2100(将旗)薄雲 七駆 帝洋丸大湊着 〕
  262. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.6〔 (1)二日薄雲七驅ヲ率ヰ小樽ニ進出… 〕
  263. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.5〔 (1)一時将旗ヲ左ニ移揚ス 自前月至五日薄雲 自五日至十四日霞 自十四日至十七日小樽在勤海軍武官府廰舎 〕
  264. ^ #S19.04一水戦日誌(4) pp.11-13〔 (三)麾下艦船部隊ノ行動 〕
  265. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.7〔 五|北千島那中一間|七駆(曙潮)薄雲|太平丸(陸)梅川丸(陸)笠戸丸(民)二號新興丸(海)|一.七日薄雲被雷沈没/二.九日太平丸被雷撃沈没/三.二號新興丸松輪行 〕
  266. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2/昭和19年7月」 アジア歴史資料センター Ref.C16120659800  p.3(昭和19年7月)|7|1615頃|オホーツク海ニ於テ船団護衛中ノ薄雲ハ敵(潜水艦)ノ雷撃ヲ受ク|薄雲沈没、同船団中ノ7dg(2隻)ハ直ニ敵(潜)ノ攻撃制圧ニ努メタルモ効果不明 〕、#S19.04一水戦日誌(4) p.20〔 七日1615(司令)7dg(宛略)機密第071615番電 N47°36′E148°10′薄雲雷撃ヲ受ケ沈没我攻撃中船團ハ西方ニ避退中 〕
  267. ^ a b 昭和19年12月24日(発令7月7日付)海軍辞令公報(甲)第1660号 p.45」 アジア歴史資料センター Ref.C13072102100 
  268. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.15〔 (ロ)麾下總員數(略)記事|七月七日オホーツク海ニ於テ敵潜ト交戰左ノ戦死者(含戰傷死)ヲ出セリ 薄雲准士官以上(含駆逐艦長)一五、下士官兵二五二、潮下士官一 〕
  269. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.62〔 七(天候略)一六一四薄雲(四七度三六分北一四八度一〇分東)ニ於テ被雷沈没七駆制圧|戰死 薄雲駆逐艦長若杉少佐以下准士官以上一四 下士官兵二五二/潮下士官一名 〕
  270. ^ #S19.04一水戦日誌(4) p.9〔 …五日小樽發航ノ「キ五〇四」船團(護衛艦 七駆 薄雲 船團太平丸 梅川丸 笠戸丸 第二號新興丸)中薄雲ハ七日一六一四北緯四七度三六分東経一四八度一〇分ニ於テ又太平丸ハ九日〇九五〇北緯五一度〇分東経一五五度三〇分ニ於テ敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没シ… 〕
  271. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2/昭和19年7月」 アジア歴史資料センター Ref.C16120659800  p.4(昭和19年7月)|9|1000|占守北方海面ニ於テ太平丸(A6284t 便乗者1678名)ハ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|沈没(以下略) 〕
  272. ^ 昭和19.7.1~昭和19.8.31 太平洋戦争経過概要 その9(防衛省防衛研究所)19年7月7日~19年7月20日 」 アジア歴史資料センター Ref.C16120643900  p.16(19-7)|9|1000|占守、北方海面ニ於テ太平丸(A 6284t 便乗者1678名)ハ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|北東 陸軍|「オホーツク」海ニ於テ船団護衛中ノ薄雲ハ敵(潜)ノ雷撃ヲ受ク|北方 18dg|護衛艦7dg(1Sd/5F)曙、潮ハ直ニ攻撃開始、千根哨戒艇ト協同攻撃中、2300巾約2′ニ及ブ重油ノ浮流セルヲ認ム 〕
  273. ^ 戦史叢書85 1975, p. 285.
  274. ^ #内令昭和19年9月(2) p.25〔 内令第一〇六五號 艦艇類別等級別表左ノ通改正ス 昭和十九年九月十日海軍大臣|軍艦、巡洋艦二等球磨型ノ項中「、大井」ヲ削ル|驅逐艦、一等峯風型ノ項中「、帆風」ヲ、同初雪型ノ項中「薄雲、」ヲ、夕雲型ノ項中「、玉波」ヲ削ル(以下略) 〕
  275. ^ #内令昭和19年9月(2) p.23〔 内令第一〇五六號 驅逐隊編制中左ノ通改定セラル 昭和十九年九月十日海軍大臣|第十八驅逐隊ノ項中「薄雲、」ヲ削ル|第三十二驅逐隊ノ項中「玉波、」ヲ削ル 〕
  276. ^ #内令昭和19年9月(2) pp.25-26〔 内令第一〇六〇號|呉鎮守府在籍 軍艦 大井 右帝国軍艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 驅逐艦 帆風|呉鎮守府在籍 驅逐艦 薄雲|舞鶴鎮守府在籍 驅逐艦 玉波 右帝国驅逐艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 伊號第五潜水艦、伊號第六潜水艦|佐世保鎮守府在籍 伊號第百六十六潜水艦 右帝国潜水艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 第一號輸送艦 右帝国輸送艦籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 第二十五掃海艇 右帝国掃海艦艇籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 第五十號駆潜艇|佐世保鎮守府在籍 第十六號駆潜艇 右帝国駆潜艇籍ヨリ除カル|横須賀鎮守府在籍 敷設艦 猿島|佐世保鎮守府在籍 敷設艦 測天 右帝国敷設艦籍ヨリ除カル|昭和十九年九月十日海軍大臣 〕
  277. ^ 『官報』第1478号、昭和6年12月2日。
  278. ^ 『官報』第1778号、昭和7年12月2日。
  279. ^ 『官報』第1875号、昭和8年4月4日。
  280. ^ a b 『官報』第2353号、昭和9年11月2日。
  281. ^ 『官報』第2364号、昭和9年11月16日。
  282. ^ 『日本海軍史』第10巻、24頁。
  283. ^ 海軍辞令公報 号外 第28号 昭和12年8月16日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072200 
  284. ^ 海軍辞令公報 号外 第78号 昭和12年10月20日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072400 
  285. ^ 海軍辞令公報(部内限)号外 第273号 昭和13年12月15日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072074800 
  286. ^ 海軍辞令公報(部内限)第389号 昭和14年10月10日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076400 
  287. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第567号 昭和15年12月10日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079900 
  288. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第591号 昭和16年2月12日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072080400 
  289. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第710号 昭和16年9月12日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082100 
  290. ^ a b 海軍辞令公報(部内限)第721号 昭和16年10月1日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072082600 


「薄雲 (吹雪型駆逐艦)」の続きの解説一覧

「Japanese destroyer Usugumo (1927)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Japanese destroyer Usugumo (1927)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Japanese destroyer Usugumo (1927)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの薄雲 (吹雪型駆逐艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS