Han-yuとは? わかりやすく解説

Han-yu

名前 ハンユー

韓愈

(Han-yu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/01 16:06 UTC 版)

韓愈
韓愈・『晩笑堂竹荘畫傳』より
各種表記
繁体字 韓愈
簡体字 韩愈
拼音 Hán Yù
ラテン字 Han24
発音転記: ハン・ユー
英語名 Han Yu
テンプレートを表示

韓 愈(かん ゆ、大暦3年(768年) - 長慶4年12月2日824年12月25日))は、中国代中期を代表する文人士大夫である。退之(たいし)。河南府河陽県の出身。本貫南陽郡[1]

略歴

3歳のとき父の韓仲卿を、14歳のとき兄の韓会を失って兄嫁の鄭氏に養われ、育った。貞元8年(792年)に進士に及第する。その後、監察御史中書舎人、吏部侍郎(この官によって「韓吏部」とも呼ばれる)、知京兆府事などの官を歴任した。

元和12年(817年)、裴度に従い呉元済の乱の鎮圧に参加した。

元和13年(818年[2]、30年に1度の開帳に供養すれば利益があるとして信仰を集めていた鳳翔法門寺仏舎利が、長安の宮中に迎えられ、供養されることとなった。元和14年(819年)、韓愈は『論仏骨表』を憲宗に奉って極諌した。結果、崇仏皇帝であった憲宗の逆鱗に触れ、潮州刺史に左遷された。

元和15年(820年)、憲宗が崩御して穆宗が即位すると、再び召されて国子祭酒に任じられた。その後は兵部侍郎・吏部侍郎を歴任し、長慶4年(824年)に死去した。礼部尚書を追贈された。

作品

韓愈は、六朝以来の文章の主流であった四六駢儷文が修辞主義に傾斜する傾向を批判し、秦漢以前の文を範とした達意の文体を提唱し(古文復興運動)、唐宋八大家の第一に数えられている。この運動に共鳴した柳宗元は、韓愈とともに「韓柳」と並称される。

古文復興運動は、彼の思想の基盤である儒教の復興と表裏をなすものであり、その観点から著された文章として、「原人」「原道」「原性」などが残されている。その排仏論も、六朝から唐にかけての崇仏の傾向を斥け、中国古来の儒教の地位を回復しようとする、彼の儒教復興の姿勢からきたものであった。その傾向を受けついだのは高弟の李翺である。

詩人としては、新奇な語句を多用する難解な詩風が特徴で、平易で通俗的な詩風を特徴とする白居易に対抗する中唐詩壇の一派を形成し、孟郊張籍李賀・王建・賈島など「韓門の弟子」と称する詩人たちを輩出した。

詩人としてもある程度の名声を持っているが、より有名なのは散文の作家としてであり、中国の近い過去千年間の散文の始祖ともされる。

文集に『韓昌黎集』40巻・『外集』10巻がある。

伝記資料

訳注文献

脚注

  1. ^ 佐藤一郎『中国文学史』(初版)慶應義塾大学出版会、昭和46-04-10、107頁。ISBN 9784766401943 
  2. ^ 唐会要』巻47「議釈教」上
  3. ^ 第二巻は第一章まで、他は柳宗元。全7巻
  4. ^ 2021年現在、第三冊目まで刊

関連項目


「Han Yu」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Han-yu」の関連用語

Han-yuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Han-yuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの韓愈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS