Bubble.ioとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Bubble.ioの意味・解説 

Bubble.io

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/29 17:47 UTC 版)

Bubble
URL bubble.io
タイプ ノーコード開発環境
本社所在地 アメリカ合衆国ニューヨーク
事業地域 世界各国
設立者
  • Joshua Haas
  • Emmanuel Straschnov
営利性
開始 2012年6月21日 (2012-06-21)
現在の状態 アクティブ

Bubble(バブル)は、Bubble Groupによって開発されたビジュアルプログラミング言語ノーコード開発プラットフォーム、アプリケーションサービスとしてのプラットフォーム[1]

Bubbleのビジョンは、ウェブアプリケーションのコーディングを過去のものとすること。

概要

Bubbleのビジュアル開発環境は、WixSquarespaceのようなテンプレート指向のウェブサイトビルダーなどよりも高度な機能を備えたウェブサイトやウェブアプリケーションを作成するために使用される。

Bubbleは、Twitterのようなソーシャルメディアサイト、AirbnbUberのようなウェブサービスなどを含むウェブアプリケーションを、ユーザーがチュートリアルを通して構築することを可能にする。

独自のAPI統合、テンプレート、プラグインを提供している。

歴史

Bubbleは2012年にエマニュエル・ストラシュノフとジョシュ・ハースによってニューヨークで設立され、7年間に渡り自社で運営され、2019年にシグナルファイア、ネオ、ナス、エリック・リース、そしてワービー・パーカー、オールバーズ、オクタ、ハリーズの創設者らから600万ドルを調達した。BubbleはFast Companyの2021年の最も革新的な企業の1つに選ばれた。

バブルのウェブサイトへのトラフィックは、2017年から2021年にかけて、50%を超える複合成長率で増加している。

主なできごと

2023年の価格モデル論争

2023年4月、Bubble.ioはその問題となっている価格設定モデルの変更を発表し、"ワークロードユニット"と呼ばれる新しい指標を導入した。

新しい価格設定モデルの目的は、使用量や規模に関係なく、ほとんどのユーザーが低い価格設定で運営していることによる持続可能性の問題に対処することだった。

Bubble.ioは、キャパシティに依存するのではなく、プラットフォーム上のユーザーのアプリケーションのスケーリングに、より密接に収益を合わせることを目指している。しかし、この変更はBubble.ioコミュニティで大きな論争を巻き起こした。Bubble.ioのフォーラムで発表されたスレッドには、すぐに2000以上の返信が集まり、多くのユーザーが不満を表明し、プラットフォームから離れると問題になった。 Bubble.ioは、最適化サポートを提供するために影響を受けたユーザーに個別に連絡することによって批判に対応し、変更に関するさらなるガイダンスを提供するためにライブウェビナーを開催した。同社はまた、ユーザーによって強調された懸念の領域であるバルクデータ操作を改善し、新しい価格モデルでファイルストレージをより手頃な価格にすることを約束した。

論争にもかかわらず、Bubble.ioの創設者であるEmmanuel Straschnovは、「ほとんどのアプリは、プランに十分な作業量が含まれており、追加の階層に加入する必要はない」と述べ、新しいモデルが追加コストを課すことなく大多数のユーザーに対応するように設計されていることを示唆した。

このエピソードは、Bubble.ioのような独自ツールにユーザーが依存していることを強調し、ノーコード開発における価格設定モデルに関するより広範な議論を巻き起こした。

現時点では、これらの変更が長期的にプラットフォームのユーザーベースと評判にどのような影響を与えるかはまだわからない。

脚注

  1. ^ Matthew Panzarino (2014年3月11日). “The Secret Bubble” (英語). TechCrunch. 2017年3月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Bubble.ioのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Bubble.ioのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Bubble.ioのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBubble.io (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS