3つの練習曲_作品65とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 3つの練習曲_作品65の意味・解説 

3つの練習曲 作品65

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 05:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

「3つの練習曲 作品65」は、アレクサンドル・スクリャービンが1912年の夏、スイスへの旅行中にベアーテンベルクで作曲したピアノ曲である。交響曲第5番「焔の詩-プロメテ」ピアノ・ソナタ第6番第7番が完成し、『神秘劇』(未完)の構想が始まったころである。


  • 第1番 16分の12拍子 アレグロ・ファンタスティコ 2部形式

長9度のための練習曲。素早いパッセージのA部分と、テンポを落とした旋律的なB部分が交替しながら進んでいく。

  • 第2番 4分の拍子 アレグレット 2部形式

長7度のための練習曲。右手の長7度の旋律に、属7や属9の和音が組み合わされている。

  • 第3番 4分の2拍子 モルト・ヴィヴァーチェ 3部形式

右手が完全5度や、減5度を含むオクターヴによる練習曲。

参考資料

  • 『スクリャービン全集3(世界音楽全集・春秋社版)』(解説:伊達純・岡田敦子)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  3つの練習曲_作品65のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3つの練習曲_作品65」の関連用語

3つの練習曲_作品65のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3つの練習曲_作品65のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの3つの練習曲 作品65 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS