「敷」を含む見出し語の検索結果(1~10/4284件中)
読み方:しき〔犯〕被害者を伴れ込む場所を云ふ。又は住居のこと。「屋敷」の略。住家。旅館。或は山窩等が蟄居する野小屋の類、詐欺賭博犯が被害者を連れ込む料理屋等、又は賭場をも云ふ。「やしき(屋敷)」の略。
ナビゲーションに移動検索に移動この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。ほとんどまたは完全に一つの出典に頼っています。(2021年10月)独立記事作成の目安を満たし...
読み方:しきつむマ行下二段活用の動詞「敷詰む」の終止形。「敷詰む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「敷詰める」が対応する。口語形敷詰める » 「敷詰める」の意味を調べる...
読み方:しきつめマ行下二段活用の動詞「敷詰む」の連用形、あるいは連用形が名詞化したもの。「敷詰む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「敷詰める」が対応する。口語形敷詰める » 「敷詰め...
読み方:しきつめよマ行下二段活用の動詞「敷詰む」の命令形。「敷詰む」の口語形としては、マ行下一段活用の動詞「敷詰める」が対応する。口語形敷詰める » 「敷詰める」の意味を調べる...
住環境に関わる用語部屋や建物の入居時に支払った保証金の一部もしくは全額を、退去時に修繕費や破損費にあてて借主に返還しないという制度。京都を除く関西や九州で多くみられる。敷引特約の有効性については争いが...
読み方:そくしき,そくじき二回以上通算の追証拠金。売買すると同時に証拠金を差入れることをいふ。〔相場語〕ソクジキ。二回以上通算の追証拠金。二回以上におよぶ追証拠金で即刻納入せねばならぬ性質からかう呼ば...
読み方:ましじき〔取〕相場の変動の甚しい時、予め取引の危険を防止する為に売買双方から証拠金を増徴すること。分類 取引所...
読み方:しりにしく他をないがしろにすること。「彼処の嫁は亭主を-」。分類 東京...
読み方:かわしき山窩、乞丐ノ徒ガ、雨露ヲ凌ギ、日夜蟄居セル磧ノ仮小屋。〔第五類 一般建物〕山窩、乞食の建てたる仮小屋の類を云ふ。
< 前の結果 | 次の結果 >