GHQ裁判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GHQ裁判の意味・解説 

GHQ裁判

(青山裁判 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/29 04:36 UTC 版)

GHQ裁判(GHQさいばん)は、1948年10月から翌1949年9月にかけて、東京の丸の内および青山で、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)がおこなった軍事裁判。この裁判は、極東国際軍事裁判(東京裁判)が結審した後に引き続き拘留されていたA級戦犯容疑者のうち、戦争犯罪が立証できそうだった豊田副武元海軍大将と田村浩元陸軍中将を裁くため、新たに「戦争犯罪被告人裁判規程」を制定したうえで、それに基づいて実施された。東京裁判やBC級戦犯裁判と区別して準A級裁判A'級裁判、裁判が行われた場所から丸の内裁判青山裁判とも呼ばれる[1]


  1. ^ この記事の主な出典は、林 (2005, pp. 39–40)、平塚 (2002, pp. 144–145)および東京裁判ハンドブック (1989, p. 176)
  2. ^ a b c d e f g h i j 林 2005, p. 39.
  3. ^ 判決の言い渡しは同年11月(林 2005, p. 39)
  4. ^ a b c d e f g h i 平塚 2002, pp. 144–145.
  5. ^ a b c d e f g h 東京裁判ハンドブック 1989, p. 176.
  6. ^ 林 (2005, p. 39)では、ABC級の3つの戦争犯罪を管轄する戦犯法廷、としている。
  7. ^ 林 (2005, p. 73)。林 (2005, p. 40)では、同年2月に終了した、としている。
  8. ^ a b 林 2005, pp. 39–40.


「GHQ裁判」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GHQ裁判」の関連用語

GHQ裁判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GHQ裁判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGHQ裁判 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS