赤嶺正周とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤嶺正周の意味・解説 

赤嶺正周

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 02:31 UTC 版)

赤嶺筑登之正周(あかみね ちくどぅん せいしゅう、康熙55年〈1716年〉12月28日 – 乾隆7年(1742年)8月13日)は、琉球王国の官人。唐名は郭啓烈、童名は眞竃。許田家六世赤嶺筑登之。小禄間切赤嶺地頭職を務めた。

生涯

康煕55年に赤嶺家五世正明の長男として生まれる。母眞那武樽は那覇西村兼次筑登之の娘・思玉を母に持ち、のちに正信に嫁し、幼少時より正信家で育てられた。父正明が正信の嗣子であったため、正周はその縁により誕生した。

雍正6年(1728年)に親見世若筆者として仕官し、以後5年間勤仕。雍正8年(1730年)に結髪し、正式な成人の儀式を終える。乾隆3年(1738年)に親見世筆者として筑登之座敷に叙され、翌年には祖父正信の家跡を継ぎ、小禄間切赤嶺地頭職に任ぜられ、知行高十五石を賜った。

乾隆7年(1742年)8月13日、病没。享年27。法号は清光。

系譜

  • 父:赤嶺筑登之正明
  • 母:眞那武樽
  • 妻:虞氏 粟国筑登之親雲上實保の娘・眞蒲戸
  • 長男:赤嶺親雲上正惠
  • 次男:正峯(郭弘範、童名:思加那)乾隆10年(1745年)に6歳で夭折

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  赤嶺正周のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

赤嶺正周のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤嶺正周のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤嶺正周 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS